最近普通免許を取得したのですが、4トン車は運転できないみたいですね・・
最近普通免許を取得したのですが、4トン車は運転できないみたいですね・・・・・でも、少し前に取得した人は出来るんですよね。教習内容は変わらないのに何で以前に免許を取った人は運転できるんですか?
俺の予想ですけど、今まで中型車を仕事で運転してきた人が再び中型免許を取るのがめんどくさいという理由からでしょうか?でも、運転してこなかった人も中型車を運転できるって変じゃないですか?補足いやいや、僕が聞きたいのは、なんで以前免許を取った人が中型車を運転できるかってことです。
教習内容が同じなんだから以前に免許を取った人も普通車しか運転できないはずでしょう!!
ちなみに、トラック TRUCK大好きなので残念です。狭いコーナーを大回りしながら曲がっていくなんて最高ですよ!!! 普通車の大きさと4トンの大きさを比較してみてください
次元が違います
要するに最初から別々にしなかった免許制度が悪いんですがね 昔は、法改正の際に免許のカテゴリが変わったときは、所定の審査を受ければ格上げということがありました。原付免許でミニカーを運転していた人のための普通免許ミニカー限定、マイクロバスが普通免許で運転できなくなった際の大型マイクロ限定など。今後も普通二輪・大型二輪の三輪車限定が予定されています。
でも最近では、審査で格上げという方法は基本的にやめて、法改正時点で運転できていた車の免許を出す、というの基本方針になっています。
8トン限定については、大型免許の視力が出ないから4t車の運転で食べている、という人がけっこう多いので、全員に8t限定を出すことになったようです。 初心者や若い人達が、4トンで事故を起こすのが多いので、新たに中型免許を追加したのです。 そんなことを言いだしたら大昔に免許を取った老人たちは普通車の試験で大型二種の資格も大型自動二輪の資格ももらっていました。
その後も125㏄の試験で大型自動二輪に乗れたり、免許制度が変わるたびにだんだん基準がむずかしくなってきますが、昔取った免許を取り上げることはできません。
自分より数年はやく生まれた人たちは大型自動二輪の免許が試験場で簡単にとれてうらやましかったです。
今は自動車教習所で簡単に取得できますが当時は400㏄までで仕方なくがまんしました。 自動車を運転できること自体がその人だけに認められた特別な許可だからです。どのような車両を運転して良いか、どのような教習内容で・・・は許可権者が決めることだからです。お国の勝手ということです。
書類上運転が出来ることになっていても現実問題として操作、運転が出来るかどうかは別問題です。結果的に技術を習得していなければ無理ということになります。(中型の車両でなくとも)事故をおこせばその責任が付きまといます。
ちなみにいくら更新で普通から中型に免許が変わったからって言ったって以前の普通自動車の範囲を超えて運転できるわけではありません。(8t限定との表示で制限しています)。 4トントラックの、運転手が失業するので、乗れる様にしたのです。
ページ:
[1]