免許更新が違反区分でした。でも心辺りがないような…?私の理解不足でしょうか
免許更新が違反区分でした。でも心辺りがないような…?
私の理解不足でしょうか?
教えてください。
一昨年、ガードレールにぶつけて物損事故はありました。警察に届けましたが、減点もありませんし反則金もなかったです。
5年前に信号無視で免停になりました。これで次の更新(3年前)にゴールドから水色になりましたが、次の更新では何もなければゴールドに戻れると言われました。
やっぱり物損のせいでしょうか?
どこに聞けば教えてくれますか?更新通知には「違反については電話では本人確認できないのでお答え出来ません」と記載してありました。補足5年前ていう記載も微妙に間違えていました。
例えば更新が23年7月だったとしたら、事故は18年5月というように、ギリギリで5年間には入らないのです。前回更新の時の話は紙面で「この期間の事故なら次回はゴールドに戻れる」という説明で個人的に聞いたのではありません。 更新前の免許証の有効期間満了日の直前の誕生日の41日前から、
5年間遡って違反が違反が無いのが条件ですから信号無視ではないですか。 免停期間は5年間(免許の継続されている期間)には含まれない(免停期間分伸びる)ので、免停日数が関係ある可能性があります。 ゴールド免許は5年間無違反を続けたら自動的に交付されるのではなくその条件を満たした後、
最初の免許更新または新規取得をした場合にのみ交付を受けることが出来る
となっていました。 >ゴールド免許は、自動車運転免許の更新等をした時点で過去5年以内に減点対象となる交通違反などが確定していない優良運転者に・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E5%85%8D%E8%A8%B1
というわけで、5年前に違反点数が付いているならゴールドにはなりません。
次の更新では…ってのを誰に言われたのかわかりませんが、警察官などでも勘違いしている人はいるようなので、間違った情報を教えられただけでしょう。
##補足分##
上のリンク先にもありますが、正確には5年+40日前までの違反が判定されます。
18年5月末の違反で、23年7月初旬の更新だと、ぎりぎり5年+40日に入ってしまっている可能性はありますよね。
運転免許センターの情報などでも、5年としか書かれておらず、この40日が省略されているので、質問者さんが勘違いされただけなんじゃないでしょうか。
まあ、免許の更新業務はコンピュータ化されていますので、間違っているってことはないと思いますよ。
ちなみに、違反の履歴は自動車安全運転センターで調べることができますが、こちらも最大5年までみたいなので、今からぎりぎり5年ちょい前の違反については出てこないでしょうね。
http://www.jsdc.or.jp/certificate/index.html
ページ:
[1]