1250214431 公開 2011-7-8 15:25:00

中型自動車免許ではどのような車を運転できるのですか? - お世話様です。東京

中型自動車免許ではどのような車を運転できるのですか?
お世話様です。東京在住30代会社員です。
自分が知らないうちに平成19年に道路交通法が改正になり、中型車というものが出来たみたいです。
これは総トン数11トン、積載6トンまでの車を運転できるみたいなのですが、いまひとつピンと来ません。
大きなトラック TRUCKは運転できないし、かといって乗用車では小さすぎます。
大体どのような車を想像すればよろしいのでしょうか?お仕事には役に立ちますでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。

ang1047171524 公開 2011-7-8 21:17:00

新中型免許で乗れる自動車で、よくあるのは以下の2つです。
増トンと呼ばれる、4トントラックくらいの車体で大板ナンバーを付けたトラック
マイクロバス(中板2ナンバー)
個人の事情(スポ少の監督とか)でマイクロバスだけ乗りたい場合には有効です。
増トンやマイクロバスに絞った求人はまずないと思うので、仕事目的には向いてません。
普通に更新しただけなら乗れるものは変わらない(総重量8トン・定員10人)ので、それは気をつけて下さい。

ddu1149447585 公開 2011-7-9 17:13:00

GVW11という規格の総重量11t未満、いわゆる5・6トン車と言われた4tトラックの大型ナンバー仕様です。
昔はこれも大型免許が必要でした。
で、見た目は普通の4トン車なのでナンバー見ないと分かりずらいw
あと不便なのは、ナンバーが大型のせいで高速料金も大型、
リミッターも強制なので踏み込んでも93km/hほどしか出ません。

1252493870 公開 2011-7-9 12:31:00

質問に対し的確でない回答であれば申し訳ありませんが、更新での8t限定付きの中型自動車免許(取得者)とのことなら運転できる範囲(限界)は今までとなんら変わりがありません。普通自動車免許取得時(旧普通自動車免許)の範囲です。・・普通自動車免許の運転できる範囲が狭まり、普通自動車と大型自動車の区分だけだったところに中型自動車免許が新たに設けられました。そのため、従来の普通自動車免許だった方を中型自動車8t限定免許に置き換えられました。

ymg1113576790 公開 2011-7-8 19:40:00

2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。

1111503032 公開 2011-7-8 15:56:00

実際に見れば一目瞭然なんでしょうが...........
4tトラックよりも少し大きめで"あれ 大型?でも少し短くない?"って感じのが中型トラック(一応3tトラックから中型なんですが)
29人以下マイクロバス、、、、幼稚園の送迎バス、火葬場の送迎バスが中型自動車免許で運転可能な車両です(火葬場の送迎は基本的に中型二種免許以上が必要になりますが)

羽月 公開 2011-7-8 15:37:00

アバウトで
トラックだと4t車より大きい車(タイヤが車幅いっぱいに出てるやつ)で車軸が4軸(前1軸後ろ1軸、タイヤの数だと6本)のもの
バスだと29人のり(普通のレンタカーやさんで借りられるやつ)
ページ: [1]
全文を見る: 中型自動車免許ではどのような車を運転できるのですか? - お世話様です。東京