1153170486 公開 2011-7-12 12:40:00

初心者マークについて質問です。 - 初心者マークは皆さんもご存じかと思います

初心者マークについて質問です。
初心者マークは皆さんもご存じかと思いますが、初心者マークは普通免許取得後1年間は貼る義務を科されますよね?この初心者マークを貼らなければならない人は免無し、原付、小特、自二(普通、大型)は初心者マーク貼るのに必須となりますが、ココで問題です。大特免許所持者で1年後普通免許取る時に初心者マーク貼るのか貼らないのかを聞きたいのですが皆さんはご存じでしょうか?
大概の人は普通自動車免許取得後大特を取られようかと思いますが、この場合は全くの逆です。大特免許取得後1年後に普通免許取る場合です。では回答をお願いします。補足先ほどの追加で大特免許取得3年の運転経験が有ると大型一種又は二種免許の受験資格が得られるため、例えばの話ですがタクシー運転する際初心者マーク貼るの?と言う見解になる分けです。タクシーで貼らないということは普通一種免許も貼らないと言うことにもなる分けであり、そこら辺事情知ってる方は回答を求めてる所存です。
要は大特免許は普通、中型、大型の各免許と同じ四輪自動車の運転経験になるのですか?と言う内容です。

12175255 公開 2011-7-12 16:09:00

現有免許の種類に関わらず"第一種普通自動車免許"を取得し一年以内は初心者マークをつけなければなりません。他の車種は初心者マークは不要です。
>大特→二種免許(普通、大型)を取得した場合は一年未満でも初心者マークは不要です。理由は二種免許は既にその一種免許の上位免許になりますので普通自動車を一年以上の経験者と同等以上と見なされるからです。技能試験も当然難しいからです。
大特(一種、二種)は普通自動車免許の上位免許証にはならないので新たなに普通自動車免許を取得した際は初心者マークが必要です。

kaj1247264039 公開 2011-7-12 16:14:00

逆でも、普通免許取得後1年間です。
貼らなくていいのは、大型特殊取得後、中型免許、大型免許、普通ニ種免許、中型ニ種免許、大型ニ種免許を取得した場合です。
また、普通免許取得後、1年未満に上記免許を取得した場合、その時点で初心者マークを貼る義務はなくなります。
大型特殊免許は大型やニ種免許を取得する経験にはなりますが、普通免許の経験にはなりませんので普通免許を後からとっても1年間初心者マークを貼らなければなりません。しかし普通免許取得後1年未満でも上位免許を取得した場合初心者マークは貼らなくてよくなります。よって↑のようになります。
ページ: [1]
全文を見る: 初心者マークについて質問です。 - 初心者マークは皆さんもご存じかと思います