自動車普通免許をとるために自動車学校に通って、無事卒検合格しまし
自動車普通免許をとるために自動車学校に通って、無事卒検合格しました!札幌の自動車学校だったので、最終試験は手稲の教習所でテストを受けないといけません。
もし、手稲の試験に落ち
た場合はもう一度手稲にいって、試験を受けないといけないのでしょうか?
友人いわく、落ちたら自動車学校で2回講習を受けたら免許はもらえると言われたのですが…。信じれなくて!笑補足ですよねー!
とりあえず一発で合格できるように勉強しまくります!
模試では100点中99点だったので、学科は自身あります。
あと、オートマなのですが、免許センターで運転させられる確率はどれくらいかわかりますか? 何で試験場で落ちたのに、学校の講習で貰えるの?だったら卒業→免許取得になると思いません?
試験場は基本的に学校指定でないと試験は受けられません。
一発合格目指して頑張って下さい。
補足
試験場での実技は合格者の中から学校単位で選ばれます。確率は極めて低いと思います。基本的な確認だけらしいので、よっぽどの事をやらない限りは大丈夫と言う話です。(あくまでも教官の話しでよ) 今日卒検合格してきましたー。
免許センターで受ける学科のことですよね?それとも出張試験ですか?どちらにせよ一度落ちたらもう一度受けなおしです。教習所で講習受けたら免許がもらえるなんてありえないです。
免許センターでは、教習所を卒業していれば技能試験(運転)は免除されます。ただ、抽出試験というものがあるそうで、自動車学校ごとに選ばれた人が実際に運転することになるそうですね。ただ、確率的にはそれほど高くない(30人に1人ぐらい?)し、失敗しても試験の結果に影響はないそうですよ。 センターで運転させられるのを抽出検索と言い各教習所がちゃんと教えてるかを調べてるのです。
で、私が試験を受けた25年くらい前の話ですが、当時は学科試験に合格しても、抽出検索で落ちると教習所で補習を受けてからでじゃないと免許が交付されませんでしたよ。 通常、教習所の卒研合格したら、都道府県の免許センターで学科試験を受けてパスすれば免許交付です。
学科試験パスできなければ再度受ける必要があります。
なので自動車教習所で2回講習受けても免許はもらえないはずです。
ページ:
[1]