普通自動車免許(8t)のAT限定解除 - 今度仕事でMT車の免許が必要とな
普通自動車免許(8t)のAT限定解除今度仕事でMT車の免許が必要となり、近場の教習所に何校かに電話してみたのですが「8tが入っているとうちでは無理です」と断られてしまいました。東京南部(最悪でも23区内)及び川崎方面で限定解除の教習を受講できる教習所を教えていただければ幸いです。
また上記のとおり断られてしまったということは普通車以上の大きさの車で教習するということなのでしょうか?普段小さい軽自動車しか運転しないので不安です。 下記の東京指定自動車教習所協会の一覧ページより、中型免許の教習を行っている教習所に当たってみてください。
http://www.tadsa.or.jp/introduce/index.html
8t限定中型のATのみの限定解除でも中型免許の指定を受けた教習所で、中型の指導員資格を有する指導員による教習が必要となるようです。
なお、8t限定であっても、ATのみの限定解除には普通自動車を使用しますので、その点については心配無用です。(中型免許の教習車は8t限定では運転できないトラックですから・・使えません)
一覧から見ていくと東京都南部にもありましたが、料金が75,000円以上とおすすめできない金額でしたのでリンクは貼りません。
少し遠いですが、それに比べると安いところがありました。
竹の塚モータースクール
http://takenotsuka.co.jp/fee-22.html
技能は4時限のみの受講で何日も通う訳ではありませんので、少し我慢して数日通えばいいのではないかと思いますが・・ 中型8トンは、中型教習をやっているところでしか、出来ないようです。
当然車両も、5トントラックになります。
将来4トントラックに乗る予定がないのなら、普通免許に格下げしてもらっては、どうでしょうか?
免許センターに相談すれば、大丈夫だと思います。
ただし中型を習得するときに、20万掛かりますけど。
限定解除なら、10万くらいですけどね。
、、、、、、、、、、
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。 言葉足らずか、相手の理解力がなかっただけだと思います。
今回の限定解除の場合
1.ATのみの限定解除をする
2.1+中型(8t)に限るの限定解除をする(現在の中型一種)
2は、教習所が中型の教習をやっていないと出来ません。
1は基本、普通車で教習しますので、ほとんどの教習所で解除可能です。
「昔の普通自動車免許8t車までのAT限定なのですが、ATだけ限定解除したいのですが」
と言えばだいじょうぶなはずです。 四輪のAT限定は
「普通」と「中型8t」と二種類あります。
で、教習所には「普通車までしか認可を取ってない所」があり、そこでは「中型8t」のAT限定解除が出来ません。恐らく貴方が問い合わせた教習所は「普通のみ」しか扱ってないのでしょう。
と言う訳で、「中型トラック」の教習もやっている所に当たってみて下さい。中型8tAT限定解除の教習をやっている筈です。 「ATのみの解除です」とはっきり伝わらなかったのではありませんか?
「8t限定は残してATのみ解除したい」と伝えてみてください。
ATのみの場合には普通車で、8tも解除する場合には1種なら5t以上の中型トラックで教習を行います。
ページ:
[1]