ald1142673363 公開 2011-7-16 23:05:00

東京都で免許をとりたいとおもっています。色々調べましたが意味

東京都で免許をとりたいとおもっています。色々調べましたが意味がよくわからなくて困ってます。仕事がいそがしく、この3週間の間くらいになるべく最短で免許をとりたいと思っています。家が品川なので、
比較的家から近い、KM自動車教習所(日暮里)にしようとしたのですが、非公認だと知りました。非公認だとそこで免許がとれない(?)ということですが、KMで習ってから、鮫洲に試験を受けに行くのは可能なんでしょうか?むずかしいのでしょうか?
あと、住民票が大阪で、今は東京にすんでいるのですが、その場合免許の住所はどうなるのでしょうか?どなたかおしえてください・・・。
ちなみに目黒の日の丸にいきたかったのですが半年かかるといわれ断念しました。
都内でできるだけ安く、早くとれる方法はありませんでしょうか?免許獲得の仕組みも含め、教えていただければ幸いです。

cks1149096572 公開 2011-7-17 11:26:00

非公認=技能試験も学科試験も免除にならない。但し取得時講習の内容も兼ねている学科講習を行っている非公認練習場もあるので試験場での学科&技能試験に合格すれば即日交付になる。
公認(指定教習所)=指導員の数、敷地面積、過去の合格人数、卒業生の取得後1年間の被事故率など細かい規定がある。カリキュラム(規定学科時限、規定技能時限)は全国統一で卒業すれば証明書が発行され全国で有効。
試験場では技能試験が免除され、また学科教習項目に取得時講習の内容も含まれているので適性検査と学科試験に合格すれば即日交付されます。
また住民票に記載されている住所地を管轄する試験場でのみ取得可能です。警視庁管轄の場合は鮫洲or府中での技能試験、学科のみなら江東でも可能ですが大阪から住所変更が必要になります。

1150533238 公開 2011-7-17 09:59:00

住民票が大阪なら鮫洲では無く、門真での試験ですよ

105497999 公開 2011-7-17 06:37:00

非公認教習所で教習を受け、試験場での試験に合格している人は少ないですがいます。
試験場での試験は住民票住所の都道府県の試験場になりますので、住民票が大阪だと、鮫洲での受験は不可です。

iti115543534 公開 2011-7-17 00:50:00

東京に住民票を移さないと、東京都の試験場では試験を受けることができません。教習所は全国どこでも大丈夫ですけどね。
もし東京都で試験を受けたければ、一旦大阪に帰って転出届を出し、改めて東京で転入届を出せばOKです。免許証には、移さなければ大阪の、移すのなら東京の住所が入ります。

mau1124438737 公開 2011-7-17 00:04:00

公認の場合はそこを卒業すると、免許センターでの実技試験が免除されますので筆記試験だけ受ければ免許取得できます。
非公認は免除になりませんので、免許センターで実技試験と筆記試験の両方受けてください。
免許センターの実技は難しいので、公認校がよいと思います。
自分の住民票のある都道府県の免許センターでしか試験は受けられませんので、大阪から住民票を移すか、大阪の免許センターで試験を受けるかのどちらかになります。

m6s1010376881 公開 2011-7-16 23:38:00

免許は免許センターで
試験を受けて合格しないと取得できません。
試験は、筆記と技能が有りますが
公認自動車学校を卒業すると
技能試験が免除されます。
基本的に、免許センターの技能試験内容は
公認自動車学校の卒業試験の
技能試験と一緒の内容なのですが
自動車学校の方が採点が甘いと言われています。
この事から、公認自動車学校に通った方が良いと思います。
非公認の自動車学校の場合、
いわゆる、「一発免許」の為の
練習場と思った方が解りやすいかもしれません。
筆記試験はどちらの場合も免許センターでの試験になります。
住民票の件ですが、
基本的に自動車学校入校の際に必要になります。
大阪の住所から品川へ変更してからになると思います。
都内で品川辺りですと、教習所ってなかなか無いですよね。
下記サイトで調べてみてください。
http://www.tadsa.or.jp/
ページ: [1]
全文を見る: 東京都で免許をとりたいとおもっています。色々調べましたが意味