him1015650414 公開 2011-6-17 21:49:00

てんかん免許について今年18歳になる高校生です。僕はてんかんで

てんかん 免許について
今年18歳になる高校生です。僕はてんかんで18歳になったら車の免許を取得したいと思っています。

しかし、てんかんの人は免許が取れないと聞きました。
今年の10月で痙攣が2年間一回も起きてないことになります。薬を今毎日一回一錠朝昼晩飲んでいます。10月になれば薬の量を減らされるそうですが…
この状態で車の免許取得できる許可は出るのでしょうか?
ちなみに住みは愛知県です。
病気に詳しい方教えて下さい(^^)

ken104947704 公開 2011-6-18 08:04:00

医師とよく話をしてOK出せれば大丈夫ですが・・・
少し前2件のてんかんの運転事故があった分警察もいろいろ検討しているようです。
医師からの証明書を持っていって教習所で大丈夫かどうか聞くほうがいいと思います。まだ時間もあるでしょうし・・・

sbs1111293170 公開 2011-6-18 10:25:00

「過去2年以上発作の症状がない」ことが免許取得の条件です。
あなたはほぼクリアしている訳ですから、10月以降に免許を取得できるはずです。
まず「医師の診断書」を発行してもらい、事前に免許センターで受験相談をしてください。
ここで可能の判断が出るはずですので、この事実を持って自動車学校に通所します。
(実技免除の方法を選択する場合です、自動車学校にも過去の症例を申告します)
本試験受験の際も、過去の症例を申請書の所定欄に記入、自己申告します。
しかし事前相談済みなので問題はありません。
交付後は定期的な診断書の提出を求められることがありますが、病気による拒否や保留にはなりません。
つまり各段階で全ての事実を出し、ステップを踏んで取得の道を行くことが必要です。
(政令の交付範囲内にいるのですから大丈夫です…事実を覆うことがないようにとの意味です)

yo11149216182 公開 2011-6-18 08:59:00

クレーンの運転手がてんかんの薬を飲み忘れて、登校中の児童の列につっこんだ痛ましい事故があったのは、つい最近のことです。この人は自家用車でも同様の事故を起して、執行猶予中だったそうです。
てんかんがある人が免許を取れなくなったというような話は一切聞いていないので、おそらく大丈夫でしょう。
ただし、職業ドライバーを目指すのはやめておいた方がいいでしょうね。

sgm116148303 公開 2011-6-18 02:23:00

発作(けいれん)とは関係なしにお薬を飲んでいると作業(運転含む)には、副作用の関係で制限があるので、お医者様に、お尋ね下さい。

1052085595 公開 2011-6-17 23:09:00

個人的には、免許を取ってドライブを楽しんで欲しいのですが!
先月くらい前に てんかんの男性が子供達を数人引き殺しましたよね。
あ~なるとこれからの人生が全て終わりますし自己責任では済みませんよ。
公道を走る以上止めといた方が良いかも知れません。

1150815071 公開 2011-6-17 21:59:00

医者の判断を元に自己判断でしょうね。
服用することで症状が起きないのであれば
大丈夫かも知れませんね。
ページ: [1]
全文を見る: てんかん免許について今年18歳になる高校生です。僕はてんかんで