免許について(視力)免許センター(教習所含)にて、視力測定でコンタクトの
免許について(視力)免許センター(教習所含)にて、視力測定でコンタクトの有無は口頭にて判断するようですが、実際は何か他で確認しているのでしょうか?
詳しい方~又、携わっている方~解答宜しくお願い致します。 口頭確認のみになります。
コンタクトの確認のために、その場で外して見せてくださいという教官はいません。あくまで自己申告を信じるのみになります。
コンタクトを使用している場合は免許証に「眼鏡等」と明記されます。それを嫌がってコンタクトを使用しているのに、使用していないと言って視力検査を合格し、後にコンタクト(あるいは眼鏡)をしていたことが発覚されれば免許取消しになります。
発覚するのは免許センターなどの適正試験時ではなく、違反や事故を起こして警官に免許証を出したときが圧倒的に多いです。警官はコンタクトの有無を判断できるように訓練しており、怪しいと思った場合は外して見せてくださいと言う人もいます。 横に乗った時に、教習生に気づかれないように目を見ているんですよ。それで、していることが確認できない+操作や目の配り方に違和感がある場合は再確認します。 基本口頭ですが、見る人が見るとわかるらしいですよ。光の反射とか、盛り上がり具合とか・・・・・ほんとかどうかはわかりませんが・・・・。
ページ:
[1]