自動車免許の問題について - 本を読んでも、ちゃんとした答え
自動車免許の問題について本を読んでも、ちゃんとした答えがわからなかったため質問します。
急ブレーキは、禁止されていないが、あまり使わない方がよい。という問題の答えは、
×になっていて、解説に急ブレーキは禁止されています。と書いていますが、
危険なときは、使っていいんですよね?
二輪車は、運転操作を容易にするためならハンドルを変形させたり、改造したりするのは、
自由である。という問題の答えは、罰で、解説に改造した車を運転してはいけませんとかいてあるが、
実際ハンドルを変形させて運転しているバイクを見ますが、それは違反しているんですか?
また、変形、改造とは、どこからいうのでしょうか。
色の塗装は、変えてもいいと思うのですが、、、
質問がたくさんありますが、どうぞよろしくお願いします。補足いきなり人が飛び出したときは、急ブレーキを使ってはいけないのでしょうか?
また、話が変わってしまいますが、急ブレーキをすると、タイヤは、ロックするのでしょうか?
あとロックとはなんですか?
わからないことばかりですみません。 急ブレーキは、禁止されていないが、あまり使わない方がよい。という問題の答えは、
×になっていて、解説に急ブレーキは禁止されています。と書いていますが、
危険なときは、使っていいんですよね?
※基本的には禁止です。急ブレーキを踏まないでも良い運転を心掛ける必要があります。
しかし事故を防ぐ為等やむを得ない場合は仕方ありません。
二輪車は、運転操作を容易にするためならハンドルを変形させたり、改造したりするのは、
自由である。という問題の答えは、罰で、解説に改造した車を運転してはいけませんとかいてあるが、
実際ハンドルを変形させて運転しているバイクを見ますが、それは違反しているんですか?
※違反してます。250cc以下のバイクは車検がない為改造しやすいのが現状です。
変形、改造とは、どこからいうのでしょうか。
色の塗装は、変えてもいいと思うのですが
※車検に通らない内容やメーカーの申請した内容と違うようなことはしない事です。
少しでも手を加えれば改造、形を変えれば変形です。
色を変えるのは自由です違法ではありません。
ロックとはブレーキを掛けてタイヤが完全に止まる事です。通常はそのまま滑りますからコントロール不能になります。
アンチロックブレーキシステム(ABS)が付いてれば心配する必要はないと思います。 急ブレーキはやむ得ない場合を除き、禁止です。
なので、危険を回避する為なら使っていいです。
改造ハンドルはダメです。
車検に通る範囲内であれば、オッケーですが。
塗装を変えるのは、変形や改造とは言わないのでは?
急ブレーキをかけたときに、タイヤがロックすることがあります。
絶対にロックするわけではありません。
タイヤがロックしてしまうと、回転が止まりハンドルもきかなくなるはずです。
なぜかはわかりませんσ(^_^;)すみません。 急ブレーキは使ってはいけません。二輪車の改造は車検に通るか。色、塗装は大丈夫だけど。
ページ:
[1]