min1042855160 公開 2011-6-24 23:57:00

来年、車の免許を取ろうと思う高校生です。 - 来年、車の免許を

来年、車の免許を取ろうと思う高校生です。
来年、車の免許を取得したい17歳の高2です。

免許を取得するにあたっていくつかの疑問があります。
自分は4月生まれなのですが、教習所には何か月前から通えるのでしょうか?
自分はマニュアルを取ろうと思うのですが、高校生でもいけますか?

等です。

その他、アドバイスや経験談があれば教えて下さい。

xoo115828879 公開 2011-6-25 00:16:00

教習所によって違いますが、一ヶ月前ということが多いと思います。
仮免許の試験を受けることができるのが、18歳になってからです。

あとは、高校の校則で禁止されてなければ。

1051979125 公開 2011-6-29 22:52:00

私は、卒業前にマニュアルで免許取得しましたよ。もちろん18歳の誕生日を迎えていました。

藤田 公開 2011-6-25 13:02:00

この質問多いですが。
18歳にならないと、試験は受けられません。
教習所には1カ月前から通えますけど、18歳にならないと試験は受けられませんので、免許は習得できません。
お間違いなく。
夏休みの内に卒業して、18歳の誕生日に免許を習得することは出来ません。

1032466190 公開 2011-6-25 07:20:00

高校生でもMTがいけるかというなら、
いける人にはいけますよ。
⇒うちの妹なんかは
”自分には出来るだろうか?”
と悩まず、さっさとMTで取得してましたし。
クラスにいた車に興味のある人は、
相応に知識(?)を準備しておいて
教習所に入りました。
⇒変な知識で教官に怒られているのも
いましたけど。
で、運転に恐怖心があったり
操作に不安がある人などは、
もっと後になって取得する
あるいはAT限定に進む事になるでしょうか。

浅见 公開 2011-6-25 01:03:00

普通自動車免許は18歳以上で取得できます。
この18歳とは路上に出るための仮免許取得なので、18歳になっていなくても教習所に入校はできます(18歳の何ヶ月前とかいう基準はありません)。
一番最短なのは18歳になる数ヶ月前に教習所に入校して、第二段階の修了検定で18歳になっていることです。この修了検定は18歳になっていないと受けられません。
ただ、教習所の学科と技能とも日中が多いので、高校生で入校した場合は高校の授業と重なるので、通えるのは高校の授業が終わった夕方以降になり、予約がとれにくいなどの理由で長時間かかるケースが多いです。
あとは、高校の規則で教習所に通っても問題ないかを確認しておくことも必要でしょう。

hon121758933 公開 2011-6-25 01:01:00

まだ、時間があるので、教習所などのホームページをみて勉強してください。
ページ: [1]
全文を見る: 来年、車の免許を取ろうと思う高校生です。 - 来年、車の免許を