大型免許を取るのに深視力の検査?がありますよねあれは何の為にするのですか
大型免許を取るのに深視力の検査?がありますよねあれは何の為にするのですか?
どうしてもタイミングが合いません・・・ 大型に限らず中型にも、2種免許には全てあります。
正確な距離を目視で把握できるかが問われています。
車体が大きくなったり、丘へを頂く車両ですのでハードルが高くなります。
私の免許でも受けることになりますが、経験として・・・
最初に「揃っている」時と同じに見える直前にスイッチを押しています。
慣れれば多少前後しているのは判ると思いますので、検査時に口に出してしまえば
担当者がやり直しをさせてくれたりもします。
数年に一度なので難しいかと思いますが、回数をこなすしかありません。
(25年は深視力体験してます)
ご参考までに 深視力は、きちんと距離感が掴めているかどうかの検査
最長12mの車両を運転するんだから、バックの時、感覚が掴めていないとぶつけますよね?
右左折する時に、オーバーハングといって、車両後方が大きくはみ出るタイプの車両もあるので、ミラーで確認しながらハンドルをきっていくんですが、ぶつけない為に
正直、4tトラックでも同じことが言えるんですけどね 三桿法と言いまして大きいものの車体操ったりすると空間把握が衰えるとかの理由でその様な試験を遣ってるそうだ。ただ普通二種も三桿法試験あるのでど~~っとも言えないのですがねぇ~~~~参考程URL載せておきますhttp://www.eyecare-system.com/depth/sankan.html あんなの昔から有るからそのままやっているだけで役人の怠慢です
それが証拠に合格するまで何回もやり直しをしますから現場の担当者は承知しているはずです
あんないじけたやり方では人間の感覚は測れません
あの検査で苦労している人や通らない人でも車の運転(大型車を含む)に支障の有る人はいません 遠近感ですね。
大型お持ちなら
片眼でバックしてみてください。
遠近感がつかめないのでやりにくいのが解りますよ。 深視力ですよね?
かなり重要ですよ。
教習車程度ならべつに必要ないですが、さらに大きいトラックに乗るときなど、バックするときにトラックの最後尾の部分と障害物との距離感が掴めないといけませんからね。
でも深視力検査は慣れなんで何度もやればいけますよ。
視力が悪いなら別ですが。
ページ:
[1]