教習指導員への苦情 - 公安の免許課いえばいいと聞きました本当でしょう
教習指導員への苦情公安の免許課いえばいいと聞きました
本当でしょうか?
また、苦情をいった場合どのようなう対処をされるのでしょうか?
よろしくお願いします補足rsz88589792へ、どうおもいますか
無料開放・エコドライブ講習などと書いたハガキをもらい、いってみたら、エコドライブ講習を適当に1時間してあとはMTの車を2時間のせられた。その後、卒業生割引とかいって勧誘をうけた、しかも、割引料金は書いてない。
このことを所長に電話で苦情をいった設置者管理者だそうです。
所長に電話で苦情いったらそしたらとぼけた応対はがき?エコドライブ講習?はがきの趣旨はなにかと聞いたら無言 各公安委員会(各都道府県)運転免許課(安全運転教育課)・・・・・・→各都道府県指定自動車教習所協会・・・・・・→各教習所管理者(校長)・・・・・・・→各課(教習所内)課長等の管理職・・・・・・→指導員本人。
こういった流れです、「暴力、セクハラ、暴言」等については事情聴取が各責任者及び該当指導員に行われます事実関係の確認。場合によってはあなた本人も「呼び出し」が掛かる場合があります(事の重大性によって)
案件によります、内容を記載してくれればもっと詳しく回答出来ますが・・・・・?。そこまで大ごとにする問題ですか?
補足・・・・・・・・問題は、そのエコドライブ体験に「料金」が発生しているかです。「料金」が発生していなければ、うちの講習はこうだから別に損害を与えた訳ではないですよね?と言われてしまえばそれまでです。割引料金の記載なし(口頭で本格的に入所ってなった時って感じですかな)、勧誘は営業として当たり前です(押し売り、強制勧誘等はないですよね?)あとは身内、それをやっている大元「管理者」に言っても無駄ですよ(笑)そんな自分の部下、(営業)やってる事を否定する訳ないです。
あとは「乗せられた」とありますが、拒否する事はできなかったのですかね?まぁ一方的なあなたの意見しか聞いてませんのでそう言った事は「双方の言い分」を公平な立場で冷静に判断できる所、場所へクレームを掛けてみればいかがですか?
あとはそこが双方の言い分を聞いてくれるでしょう。
PS・・・・・関係ないですが、せめてIDには~~さんとつけて下さい。細かいようですが呼び捨てにされている気がして気分を害します。
過去質見ました、この件ね、俺も答えてたね(笑)何か記憶にあると思った。公安委員会に電話すれば?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1464287984 苦情とはセクハラですか?
それなら警察ですが。
弁護士を雇い告訴ですよね。
教習内容での苦情は言うだけ言ったらどうですか? 基本的に苦情、要望等は匿名では受け付けてもらえませんし、あなた本人の所在も明らかにするようにします。
苦情の内容にもよりますが犯罪行為的なものなら直接警察へ。極度の暴言や嫌がらせ的な行為に関してはいきなり指定教習所協会や都道府県の免許管理課?等ではなく当該教習所の管理職へ申し出るのがようでしょう。 通常は教習所の管理職に言えばいいでしょう。 苦情の内容次第です。
セクハラとか暴力に関してなら公にするのもありですし
教習所の所長宛に苦情を出せばいいのではないでしょうか?
それ以外の教え方がどうのとか、言葉がきついとかなら
取り合ってもらえないでしょうね?(あたりまえですが・・・)
ページ:
[1]