大型四輪免許をとるために教習所に通い始めました。今日、始めて大
大型四輪免許をとるために教習所に通い始めました。今日、始めて大型に乗りました。
ブレーキの感覚。内輪差。慣れないシフトジェンジ。
めった糞でした。
大型に始めて乗った時、始めからうまくできましたか? 昭和62年に大型免許を取得したので試験車は5t車レベルでした。しかも構内試験のみ。
免許を取得して初めて11t車を運転した時は二階席で運転しているようで怖かったですし、平和島トラックターミナル内で中々ターミナルに付けられず恥ずかしい思いをしました。同じくめった糞状態でしたwww
トラック空荷のブレーキはガクンとなってしまったり、内輪差が判りずらいでしょうが慣れるしかないですよ。
偉そうに言っている自分も教習所の指導員も最初からできた人はいないですから。 普段はワンボックスで4tや積載車の経験しかありませんでしたが、1週間程でもオーバーハングや停止感覚、車体感覚わかるようになりました路上も卒検も延長なくいけましたよ、がんばってくださいね 中型免許ですが、ついこの間取得しました。
もちろん初めから上手くいくわけがありません。
久々のMTでしたのでシフトチェンジも苦労しまくりでした。 月に1~2回ほど積載車に乗る程度した、2週間前に大型免許とりました。
ブレーキの感覚は4回ほど乗れば慣れると思います。
内輪差は、まずタイヤの位置を把握すればイメージした曲がり方が出来ると思いますよ。
シフトチェンジは停止時に練習すれば大丈夫です。
今の教習車はデカイですが、慣れれば難しいことはないですよ頑張ってください。 以前4tの超ロングのエアブレーキ車に乗っていたので、全然苦にはならなかったですが最初だけ車幅だけ注意しましたね。
4tの経験があったので、その頃の一発試験でもそれよりも短いトラックで試験でしたので一発で取ることが出来ました。
今は仮免許が出来たので、大変だと思いますがじっくりと感覚をつかめばよいと思いますよ。 最初は怖かったけど、
三日目には慣れましたね
ページ:
[1]