1151608152 公開 2011-7-27 14:30:00

去年の10月に免許を取って、昨日原付の初心者講習の通知書がきたんですけど、これ

去年の10月に免許を取って、昨日原付の初心者講習の通知書がきたんですけど、これには行ったほうがいいですか?
再試験を受けたほうがいいんですか?

親切な方教えて下さい。

1152756957 公開 2011-7-27 14:59:00

原付免許の場合はどちらでもいいと思いますよ。
①原付免許を確実に守るには初心運転者講習の受講
通知にしたがって初心運転者講習を受講し、受講後、免許取得後1年が経過するまでに合計3点以上の違反(1回で3点の違反のみはOK)をすることがなければ、初心運転者期間は無事に終了します。
あえて言えば、講習の受講費用が高いのが難点です。
②初心運転者講習を不受講にして再試験を受験するのもアリ
初心運転者講習を受講しなければ再試験が確定し、免許取得1年後に実施される再試験を受けて合格しなければ取消になります。
しかし、技能試験がある普通二輪免許や普通免許と違い、原付の再試験は取得時と同等の学科試験のみで合格率も60%ありますから、1,150円で済む再試験に賭けるメリットはあります。(再試験に合格できれば初心運転者期間は無事終了)
ただ、不合格になれば即日取消になり、翌日以降に再取得ができますが、再取得には学科試験の合格とともに原付講習の受講が必要になり、また1年が初心運転者期間になってしまいます。
①か②のどちらを選ぶかは、それぞれのメリットとデメリット、リスクをよく考えてご自身で判断してください。
また、原付取得から1年程度が経過するまでに上位免許の普通免許や普通二輪免許を取得する予定があれば、初心運転者講習を受講する必要はありません。

1015258900 公開 2011-7-27 14:53:00

原付なら行かなくてもいいんじゃないですか
取消になって新たに免許を取る費用より、講習料の方が高いですから

1147807997 公開 2011-7-27 14:40:00

行った方がよいでしょう。
再試験ではほぼ落とされて取り消しになります。
ページ: [1]
全文を見る: 去年の10月に免許を取って、昨日原付の初心者講習の通知書がきたんですけど、これ