クレーン車って最高速度どのくらいなのでしょうか?あと免許は大型特殊ですよね?
クレーン車って最高速度どのくらいなのでしょうか?あと免許は大型特殊ですよね? 道路を走るのに必要な免許は大型特殊、あるいは大型です。
クレーンの車種によって違います。
一般にラフターと呼ばれている、タイヤが4本で、運転席が車体の中央にあるものは大型特殊ですが、トラッククレーン、あるいはオールテレーンなどと呼ばれている車種(自動車としての運転席とクレーンの運転席が別々についている)の場合は大型免許が必要です。
いずれの場合も、クレーンとしての作業をするには、移動式クレーン運転士の資格が必要です。 大特免許がないと運転できないようなクレーン車だと頑張っても80km/hは出ないでしょう。
現場にきたクレーンオペレーターに聞いた話です。 最初からクレーンとして作られたもの(ラフタークレーン)は大特(9ナンバー)です。
最高速は50kmくらいで、高速道路は無理ですが、積載車なしで自走できるメリットは大きいです。
トラックを改造したものは特種用途(8ナンバー)です。
最高速は種車に依存しますが、高速道路を普通に走れるレベルです。 クレーン車にも色々あるのですが、クレーンにデカイタイヤを四つ付けた形のラフテレーンクレーンについて回答します。
ラフテレーンクレーンは運転免許は大型特殊免許になります。
大型特殊の最高速度の規定は無いのですが、自主規制で49キロ以下とされています。
このため高速道路の通行は事実上できなくなっていますが、最低速度制限の無い、首都高速などの自動車専用道路は通行する事が出来ます。 ラフター?
ユニック?
ページ:
[1]