昭和48年くらいの普通自動車の運転免許を取得する際、料金はいくらぐらいだったの
昭和48年くらいの普通自動車の運転免許を取得する際、料金はいくらぐらいだったのでしょうか?? その頃は、僕は 仮免2回落とされて、卒検定は一回で合格しました。 自動車学校の代金は85000円ぐらいでした。約1ヶ月分の給料でしたよ。 免許証を、取得するまででは、合計10万円位でした。 確か3回(3時間?)乗って
一発合格だったかな
2回目だったかな
確か1時間2000円ぐらいかな
ぐるっと外周廻って車庫入れやって終了 昭和44年で3万以下でしたが、40年代は収入・物価とも
5年で2倍くらいになった高度成長期でした。 それくらいの年代だと飛び込み受験の
方が多かったです、
時間貸しの教習所で練習してすべて
コミコミで一万円でお釣りがありました。 うちのおかんは昭和44年あたりに教習所行ったらしい。当時で3万円位だったそうですよ。 昭和40年代は、いわゆる公認自動車学校とよばれる教習所が少なかったため、運転免許を取得するためには、試験所で実地試験と学科試験と両方一発受験するのが一般的でした。
ページ:
[1]