mit112768107 公開 2011-6-28 16:09:00

原付免許を取るときに受ける講習はどんなことをするのですか? -

原付免許を取るときに受ける講習はどんなことをするのですか?
補足京都で受けます

fia1247739334 公開 2011-6-30 15:39:00

こんにちは。
私も先日原付講習受けてきました!
兵庫県在住なので京都と同じ事をするかは分かりませんが、
最初は教室に連れて行かれて小さな教科書みたいなのを配られて、それを教官の説明を聞きながら読みました。(20分くらいでした)
そのあとに10分くらい休憩を取って、15分くらいにビデオを見ました。
そして、そのあとに実技でした(>_<)
実技と言っても難しい事はしませんでした。スタンドのかけ方とか、二段階右折とかだけでしたよ!
緊張するとは思いますが、全然大丈夫!!頑張ってください(^^)/

魔法 公開 2011-6-28 17:11:00

どこで受けても試験の内容は全国共通で以下のようになります。
1.本籍の記載された「住民票の写し」を用意する。コピーはNG。
2.写真を用意する。(6ヶ月以内に撮影したもの。サイズは縦3.0cm横2.4cm)
試験場でも撮影できる。(有料)
3.お金を準備用意する。
受験料1,650円+原付技能講習受講料4,050円+交付手数料2,100円の7,800円。
(都道府県によって費用は多少異なるので、各運転免許センターで確認)
4.視力、聴力などの検査が在るのでそれに備える。(眼鏡・コンタクトなどを用意)
5.試験場に行く。
住民票のある住所以外の都道府県では受験できません。
6.申請書(試験場にある)に記入し、所定の金額の印紙を購入後、受付に並ぶ。
7.適性検査(視力聴力などの検査)を行う。
8.学科試験を行う。30分間で46問+危険予測2問。50点中45点以上で合格となる。
9.合格発表を待つ
合格の場合↓ 不合格の場合はその後の手続きをよく聞いて帰る。
10.原付技能講習を行う。原付を運転できる格好で行く。
11.取得時講習を行う。
12.免許を交付される。

kon1036645531 公開 2011-6-28 16:32:00

実技指導と安全運転に対する話を聞きます

1221493664 公開 2011-6-28 16:18:00

過去問題をやるんですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 原付免許を取るときに受ける講習はどんなことをするのですか? -