普通自動車の免許と大型自動二輪の免許を同じ期間に取得しようと考え
普通自動車の免許と大型自動二輪の免許を同じ期間に取得しようと考えています。普通自動二輪を取得した際、技能は一日2時間までと書いてあった気がしますが、
これは自動車と二輪合わせて2時間なのか、それぞれ2時間の計4時間までという意味、どちらでしょうか。
また最短でどのくらいの期間で二つの免許を取得できるでしょうか。
上記でも少し言いましたが、すでに普通自動二輪の免許を持っています。 同時入校やセット教習のことかと思います。
同じ日に入校はできますが教習はどちらか一方が終了し卒業してから次の車種の教習が開始になります。一日に普通自動車と大型二輪に乗りたい、早く取得したい気持ちは解りますがそれはできません。入校の際に料金面での優遇はありますが同時進行はできないので教習所の意向に従って下さい。
普通自動車+普通二輪の場合などは必ず普通自動車から先に取得するように指示されると思います。
>何れにしろ学科講習が免除なので双方併せても2ヶ月あれば大丈夫かと思います。 確かにその様な合宿プラン見たことある!私はその様なプランをやったことないのでわかりませんが、当時合宿できてた教習生は、大型自動車免許と大型自動二輪免許の同時合宿プランで来てた談だと凄く面倒で嫌になるとか話してた。要は根本的に考えるとその日に大型自動車を実地2時間乗ったら大型二輪車は1時間乗る幾ら併用教習でも実地は車種関係なく最大で3時限で連続は2時限何処か休憩挟んで又乗るが続くので疲れるとか言ってたので併用教習は取るまでに大変だけど取ったら纏めて取れるのでいい点ではあります。
合宿で併用合宿の例で普通免許(限定なし)と普通二輪(限定なし)のコースを選んだ場合は約1か月は必要となるはずです。この場合の普通免許は単品で17泊18日なのに対し普通二輪は9泊10日となるのですが、どちらも併用教習になりますので、
30泊31日となり期限は約1か月となるわけです。幾ら併用教習でも普通免許を優先だとか二輪を優先だとかはなかったはずです。合宿先の教習所でプラン立ててますので偏った併用教習は事実上存在はしませんし通常もしません。
先ほどのプランは原付、免なしプランですので、小型限定普通二輪免許所持者で同じ併用合宿する場合だと約3週間で取得可能かと思います。 一日の教習時間の制限は、教習そのものにかかります
複数の免許の教習を受けていても、制限が2時間までなら全部で2時間です
車で2時間乗ればその日は二輪の教習は受けられません
というようなこともあり、今はセット教習みたいなものはあっても
どちらかを取得してから、次の教習に行く連続教習がほとんどということです
ページ:
[1]