hea1037729349 公開 2011-7-7 19:12:00

親元から離れ、下宿で大学生活を送っているものです。友人から「免許は

親元から離れ、下宿で大学生活を送っているものです。
友人から「免許は住民票登録されてるところでしかとれないよ」と聞かされました。
3
私は、実家に帰った時に免許をとろうと思ったのですが
住民票は、大学の下宿先の方に移してしまいました。
ここで質問なのですが
友人の言っていた
「住民票登録してるところでしか免許は取れない」というのは
本当でしょうか。
もし何か特別なことをすればとれる、
というのなら、
その方法についても教えてもらえるとおりがたいです。
お願いします。

1151795334 公開 2011-7-7 23:03:00

親元の公認教習所で免許をとりたいけど、ということでよろしいですね?
ご安心下さい。どこに住民登録してあっても、全国どこの教習所にも通うことができます。極端な話、北海道の人が旅行がてらに沖縄の教習所に通うこともできます。(沖縄に合宿の教習所あったかな…?)
教習所では最後に実技試験を受けて、合格すれば卒業。その卒業証明書を持って、住民登録をしてある都道府県の免許センターで学科試験(と、視力等の適性検査)を受けて、合格すれば免許交付となります。住民票のあるところでないと…というのは最後のここの部分のことを指しています。

yuy1234650438 公開 2011-7-10 07:29:00

大学生の時に地方から下宿をしている友達が何人かいました。住民票を移していること、地元のままの子と。
同じ教習所に通ってそれぞれクリアしましたが、最後の試験は住民票のある地区で受けて、免許書発行先がその地区になります。
教習所はどこで受けてもいいですよ。最終の筆記試験だけが住民票のある地域で受けなければいけないだけです。

kki103680952 公開 2011-7-7 19:56:00

住民登録してる所(住民票記載の現住所地)以外の他都道府県で取得試験を受ける事は出来ないです

1149940695 公開 2011-7-7 19:37:00

取れませんので、下宿先で取るか実家に住民票戻す
しか手立てはありません。
ただ、自動車学校は全国何処でもOK、卒業後住民票の
ある免許センターなどで学科試験を受けます。
ページ: [1]
全文を見る: 親元から離れ、下宿で大学生活を送っているものです。友人から「免許は