har1011040889 公開 2011-6-16 20:01:00

質問させていただきます。ただいま、原付免許を持っております17歳です。普

質問させていただきます。
ただいま、原付免許を持っております17歳です。
普通自動二輪の免許がほしくなりましたが、学科と実技は何時間くらいになるでしょうか?

教習所に通いたいとおもうのですが、申し込みなどは教習所の受付でしますか?
お金は受付したときに払うのでしょうか?
質問ばかりですいません。宜しくお願いいたします補足最終的にやる学科の試験に落ちてしまった場合はどうなりますか?

ww71140523892 公開 2011-6-17 00:12:00

原付免許所有者の特典はなく免許無しの方々と同じになります。普通自動二輪(限定なし)ならば学科26時限、技能は19時限が規定になります。受付はその教習所に直接行きます。支払い方法は教習所によってマチマチですが一括払いならば大半の教習所は大丈夫です。費用は15万前後が目安です。未成年(18才未満)の場合は保護者の同意が必要な教習所もあります。
>教習所を卒業すると卒業証明書が発行されます。適性検査と学科試験のみ(実技免除)を免許センターで受験しますが例え不合格でも証明書の発行日から一年以内に合格すれば大丈夫。
一年を超えてしまうと証明書が無効となり再度教習所へ通うハメになる。

1149672894 公開 2011-6-17 09:35:00

学科が26時間で実地は最低19時間(限定なし)・15時間(AT限定)
申し込みは教習所の受付で良いです。
費用の支払いは申し込み時に支払いますが、申し込み時に教習料金全額(最低基本料金)を収める必要があるところや申し込み時必要料金となっていて申し込み時に1部支払って教習をはじめるまでに残りを収めれば良い等、支払方法は教習所で異なるので、パンフレット(申込書)を貰いに行って、その時に詳しく話を聞いてくれば良いと思いますよ。
実地試験免除になる指定教習所の卒業証明書は卒業検定合格日から1年間有効なので、1年以内なら何度でも実地試験免除で受験が出来ます。

1150412195 公開 2011-6-16 20:06:00

中型免許ですよね!
早くて一週間から10日ぐらいでとれますよ!
教習所で受け付けできます。
お金はその時でもよかった気がしますが、用意お願いします。

lap1113952654 公開 2011-6-16 20:05:00

原付免許では何の効力ありません。学科や実技の短縮はありません。あと申し込み等は教習所により異なりますので直接電話かHPで確認しましょう
ページ: [1]
全文を見る: 質問させていただきます。ただいま、原付免許を持っております17歳です。普