中型8t限定で限定解除をしてから大型免許を取ろうと限定解除をせずに
中型8t限定で限定解除をしてから大型免許を取ろうと 限定解除をせずに大型免許を取ろうと 結局は限定解除になり 8t限定は残らないんでしょうか?補足でも なぜ 免許制度が変わる前に大型を取得した人は深視力がダメでも 8t限定は残るんでしょうか? 8t限定というのはどちらにしても残りません。大型免許取得時には、残っていても次の更新時には、消えてしまいます。条件欄の8tに限ると言うのは、免許保有者に中型とは、8tまでと言う事を周知して貰う為の記載なので、いつまでも条件欄に残るものではないようです。 新法大型免許取れば自動的に解除されます。旧法大型免許も過去の既得権保護で8t限定中型も残ってますが、中型二種以上の資格を取りに行けばそれらも自動的に解除となります。大概の人は時間数も同じですので、大型二種取られようかと思いますが・・・
この様な場合は永久に残ります。旧法大型二種取得者はそれ以上の資格が無い為に免許そのもの自体も残る事になります。 補足について
日本では免許に関しては昔から原則既得権が認めれてきました(一部例外もありますが)
なので、改正前の普通免許の範囲が、大型の資格がなくなった後も運転できるようになっています
基本改正後に、改正前に取った人が不利になるようなことにはならないようになっています 法律で決まっているからです。
それしか言えません。 上位免許を取得することにより、それ以下の車両は全て運転できることのなるので「限定」する必要がなくなります。(既得権の放棄)
> 深視力がダメでも 8t限定は残るんでしょうか?
旧大型免許を取得している人は、旧普通免許と旧大型免許を所持しています。
現在では「8t限定免許」と「大型免許」を所持しているとみなされます。
そのため、更新時に「深視力」の適性検査で不合格となった場合は、深視力のない「8t限定免許(旧普通免許)」で更新することができます。 そうです。残りません。私の時代は残りました。
---
それが「既得権」という奴です。
ページ:
[1]