1148498524 公開 2011-7-15 20:17:00

府中試験場に二種免許を受けに行こうと考えているのですが・・・ - せっか

府中試験場に二種免許を受けに行こうと考えているのですが・・・
せっかく9月までの間が平日休みになったので、この期間の間に二種免許を取得しようと思うのですが
仮に大型二種に合格すると取得時講習を受けることになって
府中の場合、指定教習所に予約を入れて受講することになるんですけど、
もし、予約が取れた日が一ヶ月後の場合
その日が来る前に、けん引二種とか大特二種とかの技能検定は受けれるのでしょうか?
もし、それが可能だとして次々と合格した場合
取得時講習を受けた後、試験場で2100円払えばいっぺんに交付してもらえるのでしょうか?補足ご回答ありがとうございます。
現況の説明を補足します。
大特と二種以外は全部あります。
大型とけん引は、常務経験者です。
大特は運転席がどうなってるのかもわからない感じで、試験場が初体験になりますが、試験車両が後輪操舵なら同じフォークリフトはベテランレベルだと思います。

sgm116148303 公開 2011-7-16 19:45:00

もちろん可能ですが、大型二種が初めての二種免許だった場合、仮に合格してもまだ「二種は持ってない状態」ですから、その他の二種を受験する時また学科試験を受けないといけませんので結構ダルいです。
ですので、とりあえず二種免許は何でも良いから1つ取ってしまった方がいいです。
---
とりあえず私の説明通りです。
幾ら技能合格しても、交付までは「持ってない」のと同義なので、取得時講習の間を使って他の二種免許を受験する際、学科をもう一度受けないといけないのは結構ダルいですから、とりあえず何でも良いから1車種二種免許を取る事を優先した方が良いと思います。
府中の大特は中折れ式だそうです。ベテランレベルなら一度経験されてみては?

希良梨 公開 2011-7-18 18:46:00

基本的に受けられます。
交付前であれば相談されると宜しいかと思いますよ。
唯一気になった点は大型2種の場合、路上の申告書が必要だったと思いますが?
大型バスの路上練習予定はたっていますか?
先にけん引か大特で2種を取得する方が時間の短縮かと思います。
因みに、府中の場合
大特車両は中折れ式のホイールローダを使用しています。
私は大型フォーク経験者ですが、いきなりでは直進すらできませんでした。
ご参考までに

fwv1232074264 公開 2011-7-16 09:03:00

あなたの場合、そのじょうたいでは二種免許を持っていないことになりますから
牽引二種にいたっては牽引一種を持っていないと受験ができません
大特二種はすでに回答のあるとおりです
ところで大型一種は持っているんですかね
持っていないとなると試験場での大型二種の取得はかなり厄介ですよ
ページ: [1]
全文を見る: 府中試験場に二種免許を受けに行こうと考えているのですが・・・ - せっか