hap1248908732 公開 2011-6-25 11:17:00

原付き免許の教習について兵庫に住んでる者ですが先ほど三木の教習所に

原付き免許の教習について
兵庫に住んでる者ですが
先ほど三木の教習所に
教習の予約をしたいと
電話した所少し待たされてから
電話での予約は出来ない
直接じゃないとだめ
と言われました。
そんなものなんでしょうか?
絶対電話で予約出来る
むしろ予約は電話で!
という固定概念があったため
すごく驚いています。
三木の教習所で教習を
受けようと思ってますが
三木には住んでおらず
電車を乗り継ぎしてまで
行かないと行けません。
電車代もかかるし
予約だけのために三木まで
行くのはもったいない。
ほんとに電話で予約出来ないのでしょうか?

104907454 公開 2011-6-25 11:30:00

あのね、こういうことは法律で決まってるわけじゃないの
電話で予約できるかどうかなんて教習所しだい
その教習所がダメと言ったらダメなの
電話代がど~とか教習所まで遠いとか自分の都合だけであ~だこ~だ言うのは典型的な“ゆとり”だな
一つ聞くけど教習なのか?
講習じゃないのか?
教習と講習は別のものだよ
免許を取ろうっていう年齢なんだったらこれくらいわかるよな

tma112806843 公開 2011-6-26 21:24:00

私も兵庫県在住で、原付免許を取ろうと頑張っている身です。
六甲アイランドの教習所へ電話したら『あと一名枠が空いてます。直接申し込みに来て下さい』と言われ、はるばる宝塚から行ったのですが着いた頃には空きが埋まっててがっかり。
でも阪神自動車学院に予約の電話を入れると電話だけで予約が出来ましたので、教習所によって違うみたいですね…。
電話だけで済ませられるなら統一しろよ!と思いました…

mor1219360426 公開 2011-6-25 12:28:00

>兵庫に住んでる者ですが
ということで、原付講習を民間委託している県になりますね。
試験場で原付講習を実施しない都道府県の一つです。
>直接じゃないとだめ
>と言われました。
兵庫県警HPでは…
「ご都合の良い自動車教習所に、必ず電話で予約した後、受講してください。」
と記載していますが、結局教習所次第となるでしょう。
嫌だったら別の37ある教習所で受ければ良いだけですから。

121517743 公開 2011-6-25 11:36:00

原付き免許の教習とは、どのような教習でしょうか?
通常、原付は学科試験のみで取得可能で、原付免許を所持してない人が自動車学校で普通免許を取得しようとした場合の必須のはずですので、普通免許取得とセットのはずです
まあ、都道府県によって異なるのかもしれませんが…
通常は教習所で何かの教習を受けようとすれば、教習所に足を運んで必要書類を提出して、教習所側が本人確認をするはずです
電話では、本人確認が不十分ですし、所有免許の確認もできません
ページ: [1]
全文を見る: 原付き免許の教習について兵庫に住んでる者ですが先ほど三木の教習所に