大型二種運転免許について教えてください。 - お世話様です。東京在
大型二種運転免許について教えてください。お世話様です。東京在住会社員です。
表記について知りたいことがあります。
・当方、現在中型8t限定(MT)を所有しておりますが、普段はオートマしか乗りません。大型二種を目指す人は普段はマニュアルを乗りこなす人ばかりなのでしょうか?
・近所の教習所では最短卒業で費用が50万円かかり、しかも技能延長一回1万円、検定不合格時には補講1万円、再検定料1万がかかります。大型二種はかなりの難関と伺いましたが、皆様方は大体どれほどで取れているものなのでしょうか?
・合宿免許では45万円で技能延長、検定受験回数無制限という教習所が結構ありますが、合宿のほうが得なのでしょうか?(当方、会社員ですので、時間的には相当厳しいですが・・・)
お手数をおかけしますが、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。 大型二種は所持してないが、中型二種限定解除(AT限定)の当時バスのMTそのもの自体が分からなかった位で取れましたので普段自動車乗ってる人であれば正直言って取れます。
通勤で大型二種を取る場合は質問者と同じ50万円前後支払いますが、やはりかなりの高い確率でオーバーするそうです。オーバーする時間も半端じゃなく、私が通ってた二種の養成教習所でも大型二種で30回オーバーする人がいるとか?30回ってオマエ30万円も払うのか?となり正直言うならば肩落としますね~私でもオーバ分の支払いで4万円でしたので、それの8倍は払うことになります。合宿で有れば無制限保障なのでこの場合は合宿がいいのかもしれませんね。
会社員ですか~なると通勤で取られるかと思いますが、まあいろんなプランもありますので、それから大型二種に行かれても良いかと思います。例中型審査した後大型二種行く方法と中型審査、普通二種併用教習後大型二種行く方法が挙げられます。 教育訓練給付の対象にならないかなあ・・・
詳しくはわからないけど、二割が戻って来る制度があるので、
ハローワークに聞いてみてください。
(確か、在職中でも使えたような記憶が・・・) バスやトラックなど、仕事でMT車を運転する人だって、通勤で乗ってる自家用車はみんなAT車です。すき好んで自家用までMTにする人は、ほとんどいません。
大型二種で50万くらいなら、だいたい相場じゃないでしょうか。二種の場合、よほどのヘマをしない限り、卒検はだいたい1回で受からせてもらえるみたいです。
ただ、東京で大型二種の教習をやっているところは、ほんの数校しかありません。技能教習の予約がなかなか取れず、卒業までに半年くらいかかったという話も聞きます。 ・車のMTとちょっと癖が違うから「別の乗物」って思った方がいいかもしれませんよ。だから普段MTじゃないって事は気にしないで良いかも。
・難関なのは飛び込みです。教習所なら差程苦労はありません。
・金額は人それぞれ。飛び込みにこだわる人もいれば既に大型を持っていて安く済む人もいるだろうし。
・そりゃ合宿の方が通学より安く済むとは思います。有給使っていくべきかどうかは別にして。
ページ:
[1]