最近自動車AT免許を取得しました!!車を買ったんですが車庫入れ(家の駐車場やイ
最近自動車AT免許を取得しました!!車を買ったんですが
車庫入れ(家の駐車場やイオンなどの駐車場)が苦手で
できません。
なにかコツがあれば教えてください!!
車は軽自動車です!! バックの基本は「サイドミラーをちゃんと見ること」です。
サイドミラーを見らずにバックなどあり得ませんけど、バックが下手な人はこれをちゃんと見ていないのです。それに、「目線が近すぎる」という問題もあります。
自分は免許を取って20年以上経ちますけど、サイドミラーを見らずにバックした事なんか一度もありません。
車庫入れなら顔を後ろに向ける必要ありませんし、ルームミラーも見る必要ありません(安全確認は別です)。バックの時は、あちこちキョロキョロ見すぎたらダメです。
慣れてしまえばむしろサイドミラーだけのほうがやりやすいです。トラックの運転手なんかはサイドミラーだけで必ず車庫入れ出来ます。車庫入れに限って言えば、真後ろなんか見ても見なくても同じです(安全確認は別です)。
乗用車ならサイドミラーを見なくても一応車庫入れは出来てしまいますから「運転が上手い」と勘違いする人もいますけど、そんなやり方では絶対ダメです。そういう人は上手くもなんともありません。
そういう人はトラックやワンボックスに乗った時に全然バック出来ずに苦労します。そこで初めて「運転の下手さ」「サイドミラーの重要性」に気付くのです。
バックに限らず、サイドミラーをちゃんと見ない人は運転なんか絶対上手くなりません。トラックなんかは真後ろが全く見えませんから、走行中でも常にサイドミラーを見て周囲の状況を把握しながら運転してます。
周囲に障害物のない広い駐車場で、サイドミラーだけを見て車庫入れする練習をひたすらして下さい。目線を遠くに持っていくのもポイントです。
教習所の方向変換では垂直の状態でバックするように教える所があると思いますけど、出来るだけ斜めにして曲がる角度を少なくしたほうが楽です。
最初のうちはタイヤがどの位置にあるのかなど分からないと思いますから、何度も車を降りてその都度見に行けばいいです。
後ろを直接目視しないと最初は難しいと思いますけど、この練習をずっとやってたら必ず上手くなります。
まずはしっかりと車両感覚を身につけることが一番重要です。
「車が体の一部」というぐらいの感覚が身につくまで徹底して練習して下さい。
「車幅=肩幅」「タイヤ=足」というぐらいの感覚を身につけて下さい。 窓から顔を出してやるといいと思いますよ。
あとカーナビが付いているならバックカメラをつけるといいかもしれないです。 まず車の幅に慣れると楽ですよ、最初は窓開けて頭出して直接見ながら車庫入れすると自然に慣れると思いますので頑張ってください(≧∇≦) 車庫入れのどこがどう苦手なのかな?
後ろから入れるなら入れる場所に対して車をまっすぐにしたほうが入れやすいので入れる前に車をそのようにするとか。
普通の駐車場では真っすぐにするほどスペースが無いと思うので斜めに止める。
あとは慣れだと思います。
車の動き車両の大きさミラーでの確認,隣の車との距離等いろいろみるといいと思いますよ 馴れるまでは
車が動いている間は
ハンドルを動かさない。
順序で言うと
いったん止まって、
ハンドルをめいいっぱい切る。
少し前進。
止まってハンドルを真っ直ぐに直す。
少し後進。
また止まってハンドルを切る。
また少し後進。
(以下繰り返し)
といった具合です。
出来れば、ハンドルも
「真っ直ぐ」と「めいいっぱい切る」の
2択にした方が感覚がつかみやすい
と思います。
言葉では理解しがたいと思いますが・・・
とにかく、ハンドルを切るときは一旦停車です。
感覚がつかめてきたら
動いていてもハンドルが切れるようになると思います。
がんばってください。 ひたすら練習ですよ!あと車の大きさ、ハンドルをどう動かせば、どう動くかをしっかり体で覚える事!
ページ:
[1]