スピード違反について - 先日、一般道で39キロオーバーで赤キップ切られ
スピード違反について先日、一般道で39キロオーバーで赤キップ切られました。
それと同時に免許も取り上げられたのですが
免許はどこで返してもらえるんでしょう?
また、短縮講習っていつ行けばいいのでしょうか?
初めて捕まったので動揺して警官の話をよく聞いておりませんでした。
どなたか、分かる方教えて頂けないでしょうか。 赤切符(告知証)を免許証と引き換えにもらう。(その後出頭するまで赤切符そのものが免許証代わりになるので紛失しないようにしてください。)
↓
切符の裏に書いてある交通捜査課の分室に出向き、再び取調べを受けます。(ここで免許証は一度手元に返ってきます。)
取り調べを受け、略式と正式の裁判の説明を受けます。略式裁判とは事実を争わない代わりに、書類で裁判官が審理して判決を下すというものです。略式を選ぶとおそらく6~7万円の罰金をその場で払って刑事処分は終了します。なお、大体の人が略式を選択するようです。正式を選ぶ場合は刑事処分の不服申し立てというケースでいわゆる普通の裁判が後々待っています。もちろん時間がかかりますし、費用は6万では済まないでしょうから略式をお奨めします。(ここまでが刑事処分)
↓
(ここからが行政処分)
↓
①30、60日の免停の場合→免許試験場に呼び出されて免許を差し出し、処分を受けることになります。
②90日以上の免停の場合→「意見の聴取」に呼び出され、聴取の内容を受けて(処分の軽減を願い出ることが可能→可能 性としては低い)、その場で処分が言い渡されます。
※どちらの場合も免許試験場で免許を没収されるので、車両で行っては行けません!
↓
免許証を預けて、運転免許停止処分者講習(1~2日間、9:00~17:00、現在の費用は¥13,800~¥27,600)を受ける。(任意→受けないなら30~180日待つしかありません。)なお、受講態度や講習終了時に行われるテストの成績によって短縮期間が変わってきますので、頑張ってくださいね。
↓
処分の日数後に再び免許試験場に出向き、免許を受け取ることで、全ての処分が終了となります☆☆☆
質問者様の場合、一般道で39km超過とのことなので、点数は6点、免停の前歴がないので30日間の免停になると思います。この場合、運転免許停止処分者講習は1日で済みます。費用は¥13,800です。講習後は20~29日短縮されるので、乗れない期間はそんなにありませんので安心してくださいね。
ただ、最後に気をつけてほしいことがあります。免停確定後3年間は免停の前歴が1回、として扱われます。この場合、3年間は累積たったの4点で60日の免停、10点以上で1年間の免許取り消しとなってしまいますので十分お気を付けください。4点といえば、例えば一時不停止と駐車違反でアウト、10点は50km/h以上スピード超過(12点)でアウトです・・・。十分気をつけてください。
乱文失礼しました。出費は痛いですが、これからスピードの出し過ぎに気をつければいいだけの話なので動揺する必要はありません。むしろ、大事故を引き起こす前に捕まって良かった、と思っておくくらいがいいです。 免許書はハガキ来てから後日に最寄の警察署に収めに行く物です。引渡し日や講習も説明され釣りしては抜けてます。
同時に取る警官なんて偽警官。 syaoran_sakura_wordって奴の回答は気にしないでください。
全員に同じ回答を貼り付けているだけで、自己満足しているだけです。
自分で重複回答のルール違反をしながら、初めて検挙されてしまった
質問者さんに「死ね」という極めて劣悪な人間です。
質問者さんは、違反した事を肯定しているのでは無く、ただどこで免許を返して貰えるかと聞いているのに
「生きる資格がない」とか本当に頭がおかしいんだと思いますので、本当に気にしないでください。
これから 安全運転して気をつけて下さいね。 ルールを守れない輩は人間社会で生きるな。
俺は事故らない!なんて思ってんのか?人死なせたらどうすんの?
車が無くても生きていけます。
周りがやってたら何をしてもいいのですか?そんな子供でもわかることを貴方はわかっていません。
社会のルールを守りたくないなら、何かして刑務所にいきましょ。 赤切符の場合は罰金+一発免停が確定となりますが、その場で免許を取り上げる権限は警官にはありません。赤切符でも免許証を預ける場所は免許センターであり、警官(=警察署)ではありません。その警官は間違った手順をしています。
赤切符の場合は刑事処分と行政処分が発生します。
刑事処分は裁判所で罰金額を決定して罰金を納付します。罰金は39キロオーバーならば7万円前後になります。免許を取り上げられたのならば、この裁判所で返してくれるはずです。
行政処分は免許センターに出頭して免停処分を受けます。行政処分の通知は2週間~1ヶ月後に送られてきます。免停30日ですので免停講習を受ければ最大で29日短縮されて、免停期間は1日(講習の日)のみになります。 免許に関しては、次回簡易裁判所に呼ばれている日に返してもらえますよ。ちなみにこの日に罰金も払います。
もし、その指定の期日に冠婚葬祭等でどうしても行けない時はその赤切符が有効期間内であればその管轄の警察署で返してくれます。
短期講習(違反者講習)はその簡易裁判が終わった後に、自宅に案内が届くのでその指示に従って下さい。
ページ:
[1]