運転免許を取るために自動車学校に通う予定なのですが、みなさんは
運転免許を取るために自動車学校に通う予定なのですが、みなさんは選ぶ際にどのような点を重視しますか? 一番重要なのは通学のしやすさだと思います。安くても遠かったり不便な場所だと先延ばしにしちゃう恐れがあります。規定があるのでどこの教習所でも教習内容は同じですし、あとは教習料金とか営業時間との兼ね合いで考えればいいと思います。 自宅から近い所で選びました。⇒当時は今のような口コミ情報に
踊らされる事もなく(悪い噂で)、
自分で”ここ”と決めたら
入るまでは詳細はわからなかったし。
ただ入って自分の目で見て
”あ~ここは良かったな”と
思えたので<結果オーライ>です。 通えるかどうか。
同一通学圏内なら金額。
公認の教習所なら、内容も資格もみんな同じなので、どこでも同じだから。 1、自宅と学校が送迎ルートに入っていること
2、↑のうち安いところ
自分の場合はクラスでも早い方だったので聞けませんでしたが、周りの評判とか聞いてみるのも手だと思います。 通うのが一番楽な所。
もうそれに限ります。 値段とかかる時間、技術が身につくかです。
私はつい先日免許を取得したのですが、特定届出教習所という
いわゆる教習所とは少し違った、個人の自動車学校のようなところで取得しました。
参考までに教習所との違いを挙げておきます。
デメリット
・試験代が教習所の生徒と比べると若干高い。
・試験の曜日が限定される。
・試験が厳しめ
メリット
・安い
・しっかりとした技術が習得できる
免許の取得のみが目的であれば身近にある教習所がいいかと思いますが、実績を見せるために試験も甘くしているので、技術はそれほど身につかないかと思います。
実際運転し始めて1か月もすればいいでしょうが。
私は厳しい試験を受け仮免に2度落ちましたが、仮免取得後は教習所まで片道1.5時間運転していき、実践的な練習ができました。
おかげで路上は1発で受かりました。
学生の多い地域だと、取得後事故数最少と謳っているところもありますがたいていはペーパーになるので当然です。
一番はまわりの取得者からの声を聴くのがいいと思います。
ページ:
[1]