昨日、運転免許証の更新に行ってきましたが、次回再更新する時期が年号の「平
昨日、運転免許証の更新に行ってきましたが、次回再更新する時期が年号の「平成」になっています。?。なぜ「西暦」ではないのでしょう?補足私は40年以上人生を経験していますが、一度「昭和」の元号を経験しています。ちなみに昭和64年は1月のみでしたが…。 日本国内での免許証だからでは
ないでしょうか。
和暦のほうがわかりやすいですし。
【補足】
昭和も平成も日本でのみ使いますよね? 日本の政府関係や地方自治体などの公的機関では西暦ではなく元号(年号)を使用することとなってます。運転免許証もそうですが、車検証の年表示は全て元号です。初度登録、登録年月日、車検有効期限など
また、各自治体に申請する書類(補助金や報告書など)も全て元号が指示されていて、西暦で記入すると突っぱねられます。
・・・・
たとえ、一般的な市井世界に於いて元号(年号)より西暦の方が通りが良いとは思われてでも。役所とはそういう物です。
国会で審議されてる法案や、成立した法律、各自治体が交付する条例なども全て元号です。
とはいえ最近は随分ちぐはぐ。例えば国土交通省のトップページは西暦表示ですが、それぞれの記者発表を開くと右肩に書かれている日付は元号表示。
ページ:
[1]