桜井美代子 公開 2011-7-22 10:59:00

運転免許更新の適性検査について - 去年の8月中旬、身体障害認定

運転免許更新の適性検査について
去年の8月中旬、身体障害認定2級なので、運転免許更新の適性検査を受けました。

心理発達科(平面のパズルを組み立てたり、検査官が読み上げた物語を覚えて口頭で説明する)は問題無かったのですが、

OTでの検査に問題があったので、検査官のカンファレンスでの不合格の結果、脳神経外科Dr.から1年後再検査する
との指示があって、開発&実験に携わった『動体視力』という脳トレソフトを日々しています。
http://www.afin-sports.com/

OTでの検査内容を覚えている限りでは
①検査官が読み上げた4~6桁の数字を逆に並べ替えて答える
②ノートパソコンで画面に③が表示されたらスペースキーを押すが、⑤が表示されたら他のキーを押す

③紙一面にランダムに書かれている1→あ→2→い→3→う→4→え→5・・・・・と赤鉛筆で順番に繋いでトレースして行く

私が不合格になった原因は、不慣れで苦手だった③の時間が35歳の平均よりも明らかに長くかかってしまった
からそうです。
添付画像は『動体視力』のメーカーのサイトに載っている1~30の数字だけを順番に繋いでトレースして行く
動体視力チェック(視点移動+周辺視野を必要とするテスト)ですが、平均的レベルの100秒以内である70~85秒で
クリアしますが、③の場合は何秒が平均的レベルでしょうか?

補足適性検査1→あ→2→い→3→う・・・・ はTMT検査といって、
神経心理学検査では大変有名なものだそうです。

koi1231666931 公開 2011-7-26 15:07:00

TMT検査は30代では30秒程度が平均と言われています。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許更新の適性検査について - 去年の8月中旬、身体障害認定