ja8123356010 公開 2011-6-25 22:39:00

至急‥お願いします!今度、合宿免許に参加するのですが自分は原付

至急‥お願いします!
今度、合宿免許に参加するのですが自分は原付きの免許(ICカード)を持っています。

問題はここからです、本籍の記入されている住民票が必要なようだったので今日役場に貰いにいきました。 しかし最近引っ越してまだ本籍の更新?をしてなくて昔住んで居た場所の住所が本籍に記入されていました…
この場合入校は可能ですか?(原付の免許も前住所のままです)
回答よろしくお願いします!

1214611868 公開 2011-6-25 23:23:00

「本籍(本籍地)」は、住む場所が変わって役所に転入・転出届を出しても、変更されることはありません。「住んでいる場所=本籍地」になるとは限りません
なので、住民票記載の本籍地と現住所が異なることは、何ら問題がありません
原付免許の住所と住民票の住所が異なる件に関しては、入校時に自動車学校で話せば良いでしょう(原付免許に関しては、以前なら「本籍地の確認のため」くらいですので…)
ここからは蛇足ですが…
本籍は「戸籍」と関わる話しになります。本籍があると言うことは(遠回しですが)「その人は、日本国民である」という証明になります
本籍や戸籍との関係を話し出すと長くなりますし、免許取得とは関係してこないので、今は知らなくても良いでしょう
(興味があったら調べてみて下さい。また、将来「遺産相続」の話しになりますと、戸籍は重要になります)
関係ありませんが、自分の以前の本籍地(今は実家)は「自分が全く知らない住所(父親の叔父の家がある住所。しかし自分は行ったことがない)」でした
更に言いますと、本籍地は「日本が領有権を主張しているところ」なら、何処にでも設定出来ます(皇居や東京ドーム、更には瀬戸内海の無人島、竹島や北方領土でも…地番などが分かっていれば良い)

1149819701 公開 2011-6-26 01:39:00

本籍なんて普通引越しくらいで動かしたりしませんよ。
動かすのは住民票。そして、免許センターだ何だの問題に絡むのは住民票の住所。
たとえ本籍が『今まで一度も訪れた事が無い都道府県』であっても、さほど珍しい事ではありません。

1232325185 公開 2011-6-25 22:42:00

本籍なら問題ないでしょう
ページ: [1]
全文を見る: 至急‥お願いします!今度、合宿免許に参加するのですが自分は原付