105949137 公開 2011-7-24 21:00:00

若い方(特に女性)はオートマチック限定運転免許の人が多い? -

若い方(特に女性)はオートマチック限定運転免許の人が多い?
ミッションの設定のない車
オプションで受注生産の車が多く
兄がミッションで納車してもらったら3ヶ月以上待たされました。
オートマですとクラッチつなぎのうまい・下手がないので
ハンドリング操作が主でしょうか、若い初心者でも
乗りこなしが昔のミッション時代の初心者より上手です。
オートマ免許のないときは重度障害者以外はオートマ限定免許はもらえませんでした。
今はほとんどの方がオートマ限定免許でしょうか?
教習所の費用も違いますか?

1152341433 公開 2011-7-24 21:49:00

教習所の費用に関しては法定の最低教習時限が少なくなるので基本的にはAT限定の方が若干安く済みます。学科時限や入所金は変わらないので数万円程度の違いでしょう。
地域によっても変わりますが娘と息子が通学した教習所のAT、MT(限定なし)の比率は6:4くらいとの事でした。年齢を問わず女性はAT比率が高いようです。
因みに娘と息子にはMT(限定なし)を取得させました。

ore1149430312 公開 2011-7-24 22:16:00

教習所の教官と話したときに聞きましたが、女性で8~9割、男性で半々だそうです。

1135202087 公開 2011-7-24 21:58:00

言いたいことは伝わりますがオートマは「オートマチックトランスミッション」、マニュアルは「マニュアルトランスミッション」ですから「ミッション」ではなく「マニュアル」と言って欲しいですね。オートマもミッションであることに違いはありませんから。

最近はAT限定者が圧倒的に多い印象がありますが、未だに新規取得者のMT:AT限定の比率は6:4くらいだそうですから実際にはそんなに多いわけでもないんですよね。実際のマイカーは9割方ATでしょうけど。費用はAT限定のほうがいくらか安いですよ。単純に実技教習の時間が少ないですから。
確かに最近はマニュアル設定はほとんどないですよね。あっても軽自動車の低グレードかコンパクトカーのスポーツグレードやスポーツカーくらいですもんね。まあ今はオートマの性能が高いですから、実用本位なクルマならあえてマニュアルを選択する理由もないですからね。ファミリーユースのミニバンにマニュアル設定あっても欲しいとは思わないでしょうし…
ページ: [1]
全文を見る: 若い方(特に女性)はオートマチック限定運転免許の人が多い? -