1151662395 公開 2011-7-5 08:53:00

普通2種免許、路上試験について質問です - 試験中に試験官様より指定場

普通2種免許、路上試験について質問です
試験中に試験官様より指定場所(箇所)での停止指示がありますがその際のフットブレーキ状態について教えて下さい。AT車は停止の際、ギアはパーキング(P位置)へ MT車はノーマルへ 次にサイドブレーキをかけた際、フットブレーキは踏み続けた状態をキープするのでしょうか? AT車とMT車では異なる様な気がするのですが・・・補足フットブレーキは踏み続けた状態をキープせず離れた場合、減点になるのでしょうか?
できれば減点数は?(4回あるから全てプラスの20点?・・)

笔畅资源库 公開 2011-7-5 11:32:00

普二
AT車・・・・Pレンジ+サイドブレーキ+フットブレーキ
MT車・・・・ニュートラル+サイドブレーキ+フットブレーキ
だったと思います。
大二・・・・・ニュートラル+サイドブレーキ+フットブレーキ
追記・・・・普二はおよそどこでも要求に応じて停車しますね。料金精算等有る訳ですからサイドブレーキ+フットブレーキはごく自然です。その時サイドブレーキを今一度引いて有るか確認しフットブレーキから足を外すのも自然でしょう。一連の動作がぎこちなく振舞えれば(数回の内しなかった回数が有ると正確性で減点と対象に加味されるでしょう)問題無いと考えます。
*結局何を審査対象とするかですね、意外と審査基準はあいまいです。お客さんの乗り降りで求められた場所で止められるか
?その正確性(大二で標識ポールからプラスマイナス1m以内)、スムースさ、安全性どれもこれも具体的な物差しは提示出来ないものが多いです。試験官のさじ加減です。
最初の合否を告げられる時、どの場所でどこが減点でおおよその数字、どうすると減点無しかタイミングはどうか等合格する為のアドバイスをいただきましょう。30分ほどで7700円は高いですから。

123567993 公開 2011-7-5 11:48:00

止まっているときは踏み続けるのが正解だとおもいます。
エンジンを切って下車する直前まで踏んでいるのが正しいと思います。
動かすときも、準備ができて最後にブレーキOFFです。

ちょっと確認してみましたが、減点項目には載ってません。
AT車でフットブレーキまたはハンドブレーキを用いずにエンジンを始動したとき-5
AT車で停止中フットブレーキまたはハンドブレーキを用いずにチェンジレバーを操作したとき-5
とありますので、サイドを使えばフットブレーキは使わなくていいということになります。
MTに関してはギアーが入ったままクラッチを切らずにエンジンを始動したとき-5としかありません。
ということは、サイド下ろして、ブレーキを踏まずエンジンを始動してよいということになってしまいます。
私が見落としてるのかな?
本題にもどりますが、サイドを引いていれば減点はされないかもしれませんが、
ブレーキを踏んでいても減点はされませんので、より安全なほう(ブレーキを踏んでいる)をお勧めします。
ページ: [1]
全文を見る: 普通2種免許、路上試験について質問です - 試験中に試験官様より指定場