神奈川県横浜市にフォークリフトの特別教育を実施しているところはありますか現在
神奈川県横浜市に フォークリフトの特別教育を実施しているところはありますか 現在 普通自動車運転免許しか持ってません。補足技能講習までは必要無いので 特別教育で良いのです。
技能講習とっておいたほうが あとあと いいのでしょうが…
ぶっちゃけ 悩んでいます。
技能講習は 普通免許で 取れますか フォークリフト運転特別教育 という資格では1t未満のフォークリフトしか運転できません。
普通は2トン~3トンを使うので 1トン以下というものは見た事がありません。
フォークリフト運転技能講習 なら無制限です。
難易度が違うなら考えても良いですが、参加すれば貰えるような資格なのに 何故制約のある方を取ろうとするのですか?
もし就職に有利になるとか 会社内で必要になるとかなら 技能講習しか役に立ちません。
仮に1トン未満から10トンクラスまで混在する会社で 特別教育しか持たない人を1トン未満のフォーク専任でオペレーターにする事はありません。
これはAT限定しか持たない者を運転手として雇わないのと同じで 道具が変わっただけで運転出来なくなる半端な者を運転手と呼べないからです。
健常であるにもかかわらず たった1万円と3時間の差しかないのに 楽な方を選ぶという考え方を会社側は嫌うのです。
私なら もし会社に1トン未満のフォークしかなくても特別教育ではなく 技能講習の方をオペレーターにします。
フォークリフトを含む技能講習終了証の類は 自動車の運転免許とは無関係です。
教習時間や料金に若干の差が出る程度で 制度そのものが別のものです。
フォークの技能講習は99%合格します。
使えない資格で満足するか、使える資格で実際に乗るか 本人次第です。
運転免許の話になると こっちの方が料金が安くてとか 今は~~%がATで・・・とか そんな輩が出てくるところですが
稼ぐ免許に初期投資しない馬鹿もいなければ、今は1トン未満が主流で これからどんどん増えてきます なんて事もありません。
10トンの物体は10トン以上のフォークやクレーンでしか上げられません。
私は技能講習を持っていて2トン~10トンまで乗っていましたが カウンター式の1トン未満は見た事がありません。
リーチフォークで小さいのを見た事がありましたが オペレーターは全員女の子でした。
http://paperstreet.iobb.net/linkv/linkv.html#13 リフトの作業免許と普通免許は講習の時間が変わるだけで、普通免許なくても作業免許は取得できます。
仕事が変わったりしたらでかいリフトに乗ることになったら、また免許取ることになります。
二度手間だからでかいやつ取れば間違えないです。 IHI技術教習所 神奈川センター
〒252-1121 神奈川県綾瀬市小園720 TEL.0467-78-7741 FAX 0467-77-8223
http://www.iti-a.co.jp/kanagawa/access.html
技能講習も特別教育もやってます
特別教育だと1t未満ですが^^;
技能講習40000円(普通免許あり)、17000円(特別教育終了済)、43000円(免許なし)
特別教育12000円
特別教育うけて技能講習だと29000円ですね^^;いいのかな? 特別教育ですか?
技能講習ではなくて?
1t未満のフォークリフトって、私は見たことがないです。
(ないことはないでしょうが、室内で軽いものを持つ程度ですよね)
たいてい、2t前後が多いので、今必要なくても、取っておいたほうが・・・
(個人で取るなら)
会社で取らせてもらえるなら、何も言えないでしょうが。
ちなみに、フォークリフトは、免許を持ってなくても大丈夫。
普通車を持っていれば、学科で少し免除項目があるので、少し時間が短い。
大特を持っていれば、技能も免除項目があるので、だいぶ短い
あと、特別教育→技能講習の順に受けようとしても、「3ヶ月の経験」が必要だったりするので、
なんか面倒じゃないですかね?
ページ:
[1]