tth1149129132 公開 2011-6-20 14:12:00

フォークリフト使うには免許いりますか?車検はありますか?操作は難しい

フォークリフト使うには免許いりますか?車検はありますか?操作は難しいですか?ヤフオクで買った場合安い配送業者ありますか?

gum1018483732 公開 2011-6-20 14:31:00

ナンバーを付けて公道を走行するには大型特殊免許が必要になります。
構内で作業するにはフォークリフト技能講習修了証明が必要です。普通自動車免許があれば難易度は低いと思います。車検はありません。

tot1029063 公開 2011-6-20 18:24:00

会社内での荷役には、フォークリフト運転技能講習修了証があれば良いです。
検査は毎月一回の月例検査と 年一回の年次検査が必要になります。
年次検査の方は有資格者でなくてはなりません。
公道での走行を必要とする場合 自動車と同じように車検を受けナンバーを取得しなければなりません。
また 運転には大きさにより 小型特殊または大型特殊が必要になります。
自賠責保険なども加入の義務が生じます。
ナンバーを取得しても公道での荷役ができる訳ではありません。
公道の走行ができると言うだけの事で 原則的に公道での荷役は禁止されていますので
公道で荷役をする場合は 予め警察署に道路使用許可を申請しなければなりません。
その都度 毎回です。
ナンバーを取得した場合においても 車検制度とは別に月例検査、年次検査は必要になります。
何トンフォークか分りませんが 陸送は重機の回送業者になるでしょう。
操作は 基本的に爪の角度と爪の上下の2本です。
ATなら前進と後退のレバーと ペダルは右からアクセル・ブレーキ・インチングブレーキで プロは左足でブレーキ操作しますから 右足でブレーキを踏むことはありません。
MTなら 前進と後退のレバーと 1速と2速の切り替えレバーの二つで それぞれ別に操作します。
ペダルは右からアクセル・ブレーキ・クラッチで プロは右足でブレーキとアクセルを同時に操作します。
AT・MT 何れの場合でも左手はハンドルのグリップを握ったままです。
ATは握ったまま小指で前進後退のレバーを切り替えます。
右手は荷役のレバーを2本同時に操作し 走行中もそのままレバーを握っています。
MTでなければ 左足はブレーキ 右足はアクセルに乗せたまま 踏み換えはありません。
無駄な動作を無くすのが 最速で正確な操作の基本です。

pal116565894 公開 2011-6-20 16:24:00

車検はありませんが
年次点検が法律で決められています。
車でいう車検と同じようなもので
有資格者でないと点検することができません。
事業で使わないなら必要ありませんが
免許は公道を走る場合は
車種によって大型又は小型特殊免許が必要です。
作業をするためには
特別教育又は技能講習を受ける必要があります。
特別教育は上げる荷が1t未満、
技能講習は上げる荷が1t以上の場合に必要になります。
技能講習を受ければどんなリフトにも乗れます。

sty121097296 公開 2011-6-20 14:26:00

公道を走る場合には免許(小型特殊)が必要ですが、たとえば倉庫の構内とかだったら免許は要りません(技能講習を受け、修了証を貰うことは必要ですが)
フォークリフトを買うって話はあまり聞いたことはありませんが・・・リース契約にしてるところが多いのではないかと思います。
ページ: [1]
全文を見る: フォークリフト使うには免許いりますか?車検はありますか?操作は難しい