w1114844455 公開 2011-6-25 17:05:00

躁鬱病だと。免許も危うい。今日原付講習の申し込みをしにいきま

躁鬱病だと。免許も危うい。今日原付講習の申し込みをしにいきました。
書類に名前を書くとき、「持病(本当はリーマスの副作用)があるので手が震える。
だから字汚くてすいません」というと病名をきかれ、これでは講習を受けれない、適正検査を受けてきてくださいと言われました。
正直がっかりです。
なぜこういう思いしかしなくてはならないのでしょう。

1051274197 公開 2011-6-25 17:17:00

そのリーマスの副作用を医者に言った? リチウム中毒だよ。服用量を良くコントロールしないと免許どころか命も危うい。
ちゃんと副作用をコントロールして躁鬱もコントロールできたら免許を取ろう。あなたは他の健常者よりちょっとだけハードルが高いだけだ。なんてことないので、医者と相談してリーマスの服用量を少し減らせるようにしよう。これで手の震えが収まったら普通に免許は取れるよ。
こう書いている私なんか、少し色覚異常を持ってるので免許や就職も受験も少し苦労したよ。これは薬で治らないので、妙な勉強(色覚検査のシートを丸暗記や引っかけ回避の訓練)で切り抜けたんです(^^; それから見るとリーマスの副作用なんて全然知れてる。

1052395366 公開 2011-6-25 21:27:00

私も双極性障害を持つものです。
免許取得には『病名の申告の義務』があり、
病気の内容によっては『欠格条項』に該当し、適性検査や医師の診断書の提出を求められます。
対象になるのは発作性の病気や精神障害などですが
残念ながら『双極性障害(躁鬱)』も含まれています。

医師の診察によって症状が安定してると判断されれば診断書の提出によって免許取得は可能です。
次回の診察日に相談してみてください。

ただ、薬でコントロールしていても躁状態での事故が実際に多いのも事実です。
私も躁状態で重大事故をおこし
歩行ができない体です。

手指の震えは副作用だと思いますが、必ずしもリチウム中毒状態とは限りません。
『副作用なんか全然知れてる』とも思ってません。
大変だと思いますが
お互いに頑張りすぎないよう頑張りましょう☆
ページ: [1]
全文を見る: 躁鬱病だと。免許も危うい。今日原付講習の申し込みをしにいきま