一発試験について質問です。15年前にMTの普通免許を失効しました。今になってま
一発試験について質問です。15年前にMTの普通免許を失効しました。
今になってまた、免許を取ろうと思っています。
非公認の教習所で50分4400円で練習できます。(教官付き)5時間2万円もありました。
そこで何時間か練習して一発試験に行くか、教習所に通うか、
どちらがいいでしょう?
今回はAT限定にします。
できれば安く済ませたいのですが…。
補足たくさんの回答ありがとうございました。
直接、非公認の教習所に相談に行きました。
試験の時の要点ばかりを重点的に教える、一発試験の為の教習所のようでした。5時間パックぐらいで何とかなりそうですが、本番は5~6回ぐらいはかかるそうです。
学科は自分の勉強次第だと思いますので、がんばります。 確かにその金額で練習は出来ますが、法改正後の一発・飛び込み試験について調べられていますか。
まず一発で取得できるのは駆り免許だけですよ。
その後に路上練習する車と、同乗してもらう経験3年以上の方の手配および申請書が必要になります。
10時間の練習のあとに試験場での路上検定がありますし、教習所に申し込んでの救護処置の講習もありますがね。
それらのすべてが出来るというのであれば、一回ごとの試験代などは安いですがすべて予約制ですし平日しか試験が無いのではいつになったら取得できるということが判らないですね。
時間に余裕があるのであれば合宿教習に行って最短2週間で卒業して、最終学科試験を試験場で受けるのが一番効率が良いかと思いますよ。
補足見ました。
後は仮免許を取得してからの路上練習も、そこで頼まれると良いのではないですか。
先ほども書きましたが、昔のような試験場内コースだけで取ることが出来ませんからね。
頑張ってください。 いきなり行くと、発車までに試験官は採点表を閉じて寝てしまいますよ。 まず聞きますが、安全確認はどのタイミングで何処をどうやって確認しますか?、左の寄せ、センターライン寄せ、メリハリ、ポンピングブレーキ、など・・・・これら法規走行をしっかりと熟知、実行できれば数回の試験で平気でしょう。試験なんです。練習じゃないんです。
しかし、まずほとんど自己流、あいまい、ただ車を動かしてるだけってな感じなら、教習所に行った方が結果的には安く済むと思います。 はっきり言いましょう。
無理です。
あなたの言ってるのは教習所ではなく練習所です。
15年前に失効してるということは、最低でも18+3+15=36歳ですよね。
練習所で練習したところで免許取得できるのは20代前半ぐらいの若い人だけですよ。
それから最大の難問学科試験は15年前から大きく変わってます。
あなたがこの場で質問してる程度なので、独学で勉強するのは無理だと思います。
まあ、合宿にでも通うことですな。 迷った時点で公認の教習所。 >どちらがいいでしょう?
あなたしだいです。
>できれば安く済ませたいのですが…。
あなたしだいです。
試験場はあなたに免許をあげていいか、その試験だけで判断されます。
あなたがどんな練習をしてどのくらい運転できるかは関係ありません。
当然、教習所の検定より厳しい目で見られます。
何回受けても合格点に達しない人は不合格です。
数回で受かれば試験場のほうが安いでしょうが・・・
何回もうければ直接費は安くても間接費も含めると大差なかったりしますし、
精神的にも疲れます。
ページ:
[1]