免許不携帯、警官と別れた後免許証がでてきたら? - 例えば、いつも財布に入
免許不携帯、警官と別れた後免許証がでてきたら?例えば、いつも財布に入れてる免許が職質の時なくて、車のシートの下に免許証が落ちていて気付かずに、警官が調書を作ってパトカーに戻って走り去ろうとしたころ、おかしいなと言いながら探して、免許証を発見した場合はどうなりますか?
110番通報して、たったいま免許不携帯で罰金払えと言われたけど、車をよく探したら免許があったから確認してと言えば大丈夫なのかな・・・ totemo_shiawase20さんへ
私もありました。
絶対あるハズだったので、
根性で探しました。
けど、発見出来ず。
「絶対に車の中にあります。絶対探します」と
いったら、
「もういい、わかった」と立ち去りました。
警官がいなくなって5分もしないうちに
発見しました。
探す。そのまま警察署へ出向いてもいいですから
探す。
そんな、非人間的な人ばっかりじゃありません。 後で免許証が出てきても違反は取り消されません。
運転時は免許は自分が分かっていて、すぐ手元にだせるように把握しておく必要があります。警官が調書作成のときに出せなければ、免許不携帯となり反則金をとられます。
交通違反は切符をきられてそれにサインをした瞬間に違反を認めたことになります。後から免許が出てきた、違反内容に納得がいない、などで後で不服を申す人がいますが、サインをした時点で違反成立なのでその後に何を言っても違反が取り消されることはありません。
追)免許が出てきて電話をしたいなら、110番ではなくて切符の連絡先に電話をしてください。110番は緊急時の番号で、110番専用の最寄りの警察署に電話がかかりますので。 実際にそんなケースがあったのですか? 提示を求められて、それに応じられなかったのだからだめでしょ。 現行だから無理。 キップも切られて認めてるんだからね。
その前に良く探すべきでしたね。
追加点無しで履歴にも残らない罰金3千円でしょ? 勉強代ですよ。
110番は緊急番号です、窓口間違ってます。
キップ裏に記載が有ると思いますが、その交通課に電話するのが普通です。 切符処理された後だとどうにもなりません。
"免許携帯"の意味は要求があった時に遅滞なく提示出来る状態です。
数分探しても見つからなかったが直ぐに車内にありました、と言う気持ちは解りますが異議申し立ては無理。
どうしてもと言うならば反則金を支払わずに正式裁判に持ち込み、直ぐ車内にあった状態を立件しないとダメです。
ページ:
[1]