免許失効…仮免スタート困ってます。 - こんにちは。免許更新
免許失効…仮免スタート困ってます。こんにちは。
免許更新にまったく気付かず、仮免スタートになってしまいました。
住所変更を怠った自分の責任ですが非常に困ってます。
仕事上車を運転する仕事ですし時間もお金も無いので、飛び込みに挑戦しようと考えてるんですが
なかなか現実は厳しいと聞きました。
合格する上でポイントをご存じの方は教えて頂けないでしょうか? 一発試験に関しては、
仮免お持ちなので、
まず路上練習が問題になると思います。
こちらは教習所ではないので、完全自己手配です。
同乗者はそんなに苦労しないで探せますが、
練習車両の掲示などにも細かい規定があるので準備は面倒です。
有料ですが運転指導員を活用した方が手間が省けますね。
本試験ですが、
学科は書店の参考書でどうにでもなるでしょう。問題は技能試験ですが、他のご回答と同じく、
スムーズで完璧な安全走行と動作が要求されます。
教習所で教わった事を完全に再現できれば2~3回目で合格可能かと思いますが、そうでない場合は事前に練習をしないと少ない回数での合格は厳しいです。
上記に関しては練習が必要なのであれば、
こちらも運転指導員の指導を仰ぐのがベターかもしれません。
尚一発試験の技能試験は、不合格にならないと次の試験を申し込みできません。
時期と地域によっては、次の技能試験まで1ヶ月近く間が空く事もあります。
個人的には時間を稼ぐのであれば、なおさら教習所での仮免スタートをオススメします。 お金はともかく時間がないなら教習所に行ったほうがいいと思いますよ
試験場試験なんて週一くらいしか受けられないと思います
5回で受かったとして5週かかりますからね
10回なら10週
平日休みならいいですが、そうでないならどうしますか? 試験内容は教習所のときと同じなんですが、採点が厳しいです。
教習所の教官ならば少しくらい見逃してくれるであろうものが、致命的な減点になったりします。
例を挙げると、
赤信号で停車時に前輪で停止線を踏んだ→試験終了
縦列などのバックで切り替え時に、後方確認を怠った→試験終了
制限速度をわずかに超えた→減点
などです。
壁になるのは、運転に慣れているということです。
慣れているがゆえの出来ているつもり、したつもり、居ない者は居ないなどの決め付け。
こういうのが状況しだいで大きな減点、危険行為による失格に繋がります。
「徹底した」法規遵守、自分が教官になっていわゆる模範的な運転を見せるつもりで試験をやりきれば合格できます。
一番の問題としては平日の昼間にしかやっていないことです。 路上練習用の車と指導者を確保し、法規に従った運転で練習、受験しましょう。 1.あなたが以前、教習所で教わった学科の内容を全て正しく理解し覚えること。
2.あなたが以前免許を取った時から今までに改定になった道交法の内容を全て正しく理解し覚えること。
3.あなたが以前うけた運転試験問題特有の言い回しを思い出すこと。
4.あなたが私のようにかなり昔に免許を取ったひとであるならば絵の問題が増えたので試験場で驚かないよう予習すること
5.あなたが以前、教習所の実技で教わった作法(乗車のしかた、安全確認のやりかた、ウインカーの出し方などなど)
を全て正しく理解し覚えること。またそれをスムーズに行えるようにすること。
他に失効した免許の
更新方法はないのでしょうかね。
ありません。
仮免スタートってことは失効後6ヶ月~1年の人ってことですね。
この仮免スタートって制度もまだできて10年経ってないんじゃないかな? 一発試験ですか…(--;)
単に更新を出来なかっただけで、それしか方法が無いとは思えないのですが、
一発試験の注意点をあげるとすれば、教習所で教えてもらったことを、
教えてもらった時以上に
実行する事でしょうか…。
基本的な事を確実にやっていけば、問題無いと思います。
ただ、運転は『変な癖』がどうしてもついてしまっているものなので、
(免許取り消しになった人から聞いたのですが)結構大変らしいです。
警察署に事情を説明してみたのかは、分からないですが、
他に失効した免許の
更新方法はないのでしょうかね。
ページ:
[1]