運転免許所得の流れについて!中免持ってます。この場合学科が免
運転免許所得の流れについて!中免持ってます。
この場合学科が免除ですよね?
技能は第一段階、第二段階それぞれ何時間でしょうか?(MTの場合)
これが終わったら試験会場でテスト受けずに免許所得ですか?
免許持ってる場合、技能終わらせたらどういう流れで免許所得でしょうか。
教習所に聞けばいい話ですが、よろしくお願いします 教習所での効果測定&免許センターでの学科試験は免除になります。
一段階13時限、二段階19時限で学科講習は2時限になります
技能一段階見極め→仮免許交付→技能二段階も見極め(学科2時限受講)→卒業検定→合格後に卒業証明書発行→免許センターで適正検査(視力など)→免許証交付になります。 入所・・・・運転適性検査・・・・・・一段階技能(1段階学科は一切なし)・・・・・修了検定(仮免運転試験)・・・(仮免学科試験免除)・・・・合格・・・仮免許交付
2段階技能・・・・・・途中学科(セット教習のディスカッション、高速教習の2時限のみ)・・・・・・卒検(技能のみ)・・卒業。
必要書類持参の上(卒業証明書など)・・・住民票の試験場・・・・・目の検査(適性試験)・・・・写真撮影・・・・(試験なし)免許交付。
こんな流れかな? 普通自動車ですよね?
第一段階、13時間
第二段階、19時間
です。
第一段階みきわめ良好もらえると、仮免許をもらう為の技能検定を受けます。
筆記試験はありません。
合格すると仮免許がもらえ、第二段階の技能教習が受けられます。
第二段階のみきわめ良好もらえると、卒業検定です。
卒業検定を合格すると、卒業証明書がもらえます。
免許センターへ行き、座学講習を受けて終わりです。
だいたいこんな流れです。
3年程前の知識なので、ちょっと不安ですが。
ページ:
[1]