大型免許を取得したいんですが、大型免許は観光バスなどの運転は可能ですか?
大型免許を取得したいんですが、大型免許は観光バスなどの運転は可能ですか?それとも、大型特殊免許に、はいるんでしょうか?
教えて下さい! 大型免許で観光バスは運転できません。
大型免許
【大型自動車第一種免許】この自動車免許は、車両総重量11000kg以上、最大積載量6500kg以上、乗車定員30人以上の大型自動車を運転することができます。
【大型第二種自動車免許】この自動車免許は、乗車定員11人以上の営業用車両を運転する場合に必要な自動車免許証で、道路交通法では大型自動車免許と同区分になります。具体的には、路線バスや観光バスなどを運転することができます。 第一種大型自動車はトラックなど。
第二種大型自動車は観光・路線バス。
お客様がいて、お金を頂く乗り物は第二種免許が
必要となります。
観光バスのお仕事が希望なら、最初から第二種大型の
教習をやっている教習所に通われた方がいいかと思います。 大型一種:トラックなど(客を乗せる仕事でなければバスも可能)
大型二種:路線バス・観光バスなど(大型一種がなくても大型二種取得可能)
大型特殊:除雪車その他重機関係(公道で運転するための免許。作業するには、別途資格が必要)
普通一種:一般的に、普通免許と言われる。
普通二種:タクシー・代行など客を乗せるまたは客の車を運転する仕事 大型免許で、観光バスを動かすことは可能ですが、客を乗せて「運行」することはできません。
客を乗せて運行するためには、「大型二種免許」が必要です・
大型特殊免許は、フォークリフトとか、キャタピラの車両とか、文字通り特殊な車のことを言います。 大型免許には大型自動車第1種と第2種がありますが1種では客を乗せて運賃をもらえません。
送迎とかや運送とかはできます(第1種)
第2種があれば運賃をもらうバスや観光バスなども運転できます。
この場合の観光バスは観光客からお金もらってると考えたら第2種がいりますよ。
ちなみに大型特殊とは農耕車とか作業車とかを公道走らせるときにいる免許です。
よく、トラックの荷台にユンボとか積んで運んではるのは大型特殊がないとユンボを公道走らせられないのでトラックにのせはるんですよ。(ユンボだと走行速度が遅いから近距離以外は大型特殊の免許もっててもトラックにのせますけど・・・) 乗客が居ないなら大型一種免許で運転可能です。
乗客を乗せて運転する場合は大型二種が必要ですね
ページ:
[1]