免許の取得についての質問です。私は今大学3年生なのですが、資金面の問題からま
免許の取得についての質問です。私は今大学3年生なのですが、資金面の問題からまだ自動車免許を取得していません。
夏休みに予約しようかとも思ったのですが、予定していた自動車学校の予約からお金の振込までの期間が1週間しかなく、今すぐに予約しようにもできません。
そこで質問なのですが、免許の取得は大学4年生の春休みでも大丈夫でしょうか?
また、就活の際に不利になったりするのでしょうか?
回答、よろしくお願いします
補足すいません、4年生の春ではなくて来年の春です 今のご時世だと、就活は早いうちから準備、行動したほうがいいと思います。
本格的なエントリーが始まるのは10月からですから、それまでに取る事ができれば理想ですかねー
また、春休みは高校を卒業した人が多数免許を取得しに教習所に来る時期なので混雑するかと思います。
免許の有無で就活が不利になる事はありませんよ!
免許が必要な会社の場合は、内定が出てから免許を取りに行く形でも問題ありませんし。
頑張ってください! 資金面でしたら免許取得のためのローンも有ります
取りあえずそれで先行して置いて後日一括返済ということも出来ると思います
社会人になってからでは時間的な事も有りますし
ひょっとして最初から免許を必要とするかも知れませんし
押し迫ってバタバタするのもどうかと思います 免許のあるなしは就活には全く影響しない。 大学4年 男 準大手ゼネコン内定者より どういう職種、業界に就職したいかによって異なるので、有利不利についてはなんとも言えません。ただ、あって困ることはないでしょう。
しかし、社会人になってから教習所に通う時間を作るのは苦労しますから、時間のある今のうちに取得すべきです。
時間があるのなら、短期ではなく一番安いプランで地道に何日も通うのも手です。 私も就職活動でこの間まで奮闘し、150社以上の説明会に参加してきましたが、
「運転免許を含め、資格の有無が内定の合否に関与することはない」というのが99%でした。
資格の有無が関係してくるのは入社後のようです。大学卒業までに取れそうならば、今無理をする必要はないと思います。
本当に自動車の運転が必要な会社はたいてい入社後に研修で指導してもらえますし、あせらずご自身の計画で取得されることを私はお勧めいたします。 免許取得は早い方がいいですよ。
慣れない仕事、慣れない運転で、4~5月ごろの交通事故は非常に多いと聞いています。
通勤が苦痛でいわゆる5月病の原因になるかもしれません。
ぎりぎりでなく早く慣れておいた方がいいのではないですか。
ページ:
[1]