二輪免許を取得したら警察署にはなにしにいったらいいんですか?記載
二輪免許を取得したら警察署にはなにしにいったらいいんですか?記載事項変更ですか? 免許取得したのなら、警察に用はないはずですが・・・「記載事項変更」とは、住所や氏名の変更のことです。
質問者さんの過去の質問から、推測すると普通免許を持っていて、二輪の教習を終えたということですね。
教習所を卒業しても免許を取得したことにはなりません。免許試験を受ける必要があります。
どんな場合でも、新たな免許を取得するには、公安委員会などが行う免許試験を受けなけれなりません。
その「運転免許試験」の手続き手順は「申請ー適正検査-学科試験-技能試験」の1つしかありません。
ただし、既に取得した免許や、教習所卒業などの場合、その一部が免除されると考えると分かり易いと思います。
今回のケース(普通免許所持、二輪教習終了)では、
1.申請・・説明不要ですね
2.適正試験(視力など)・・これも説明不要ですね。
3.学科試験・・既に普通免許を所持しているので免除。
4.技能試験・・教習所などを卒業したので免除。
実質、「適正試験」に合格すれば免許証は交付されますが、
新たな運転免許の試験を受けることには変わりありません。 二輪免許を取得しちゃっているなら、当分警察署に用はありません。
教習所を卒業しただけなら、運転免許試験場(運転免許センター・交通センター)に二輪免許の申請に行きましょう。 普通免許を持っていて二輪免許を取る場合ですよね?
警察署は何も関係ないと思うんだけど
というか取得すればそれ以降は何もないと思うけど
教習所を卒業しただけじゃ取得じゃないですよ
その状態で二輪に乗れば無免許運転ですよ
試験場か免許センターへ行って書き換えをしてもらって取得です 取得したらもう何もすることはありません。次の更新まで。
学校を卒業したというなら、併記手続きに行かなければなりませんが、これは警察署ではなく「運転免許試験場(免許センター)」です。
ページ:
[1]