k_i114341348 公開 2011-6-14 10:01:00

原付免許を取得するために「両眼で0.5以上※片眼が見えない場合は、他眼の視野

原付免許を取得するために
「両眼で0.5以上
※片眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力0.5以上」
これって、裸眼の場合ですか?
それともメガネやコンタクトをしての場合ですか?
回答お願いします。

小野茜 公開 2011-6-14 10:02:00

メガネありでも大丈夫です。
その場合、免許証には条件欄に「眼鏡等」と記載されます。

jun1042875084 公開 2011-6-14 11:03:00

例えば、裸眼で検査をして片眼が見えなくても、もう片方の眼で0.5以上、視野が150度以上あれば、眼鏡等の条件なしでOKということです。
両眼で0.5に満たなければ眼鏡やコンタクトで矯正をしますが、片方が見えなくても、もう片方のみで0.5以上まで矯正でき、視野が150度確保できれば大丈夫です。

sut1015073072 公開 2011-6-14 10:07:00

裸眼でも矯正(メガネやコンタクト)をしても条件をクリヤーすればOKです。
矯正をして条件をクリヤーした場合には、免許証に「眼鏡等」と明記されます。違反で警官に捕まったときに、「眼鏡等」と明記されているのにメガネをしていないと、コンタクトしているのかなどと質問される場合があります。

kob1245742810 公開 2011-6-14 10:04:00

どちらでもいいのでは?メガネ・コンタクトの場合は眼鏡使用が条件につきますから。

xva1147682047 公開 2011-6-14 10:04:00

メガネ、コンタクト、レーシック手術、全て含めて矯正視力で考えて大丈夫です。
今の日本人は、0.5以上の視力に限定されたらすごい人数が免許取り消されますよww
私なんて、裸眼だと0.06しかありませんけど、免許持ってますよ。

hor1145870254 公開 2011-6-14 10:03:00

裸眼でも眼鏡でもどっちでもいいですよ。
視力検査の時に眼鏡をかけてたら、免許証に眼鏡って書かれます。
ページ: [1]
全文を見る: 原付免許を取得するために「両眼で0.5以上※片眼が見えない場合は、他眼の視野