免許について質問なんですが教習所を卒業してあとは学科試験だけな
免許について質問なんですが教習所を卒業してあとは学科試験だけなんですがいま持っている原付免許が期限がきれそうなんですが更新した方がいいでしょうか?一回で受かれば問題ないのですが落ちるとたぶん期限がきれそうなんで。あと期限がきれた場合はどうなるのでしょうか?よろしくお願いします 学科試験受験と原付免許の更新
原付免許の有効期限前に、学科試験を受験しちゃいましょう。
◇学科試験を受験…
・合格→問題なしで新免許交付。この場合は更新手続き不要。
・不合格→更新手続きをして講習を受ける。
・更新手数料2550円
・講習費用1700円
・受講する講習
初回更新者講習または違反運転者講習
どちらも2時間、1700円です。
学科試験に一回で合格すれば受験手数料、免許交付料だけで済むので頑張ってください。
午後の学科試験だと、更新手続きの時間に間に合うか微妙なところ…
(-.-;) とりあえず一度学科試験を受ける→合格だったら問題ない。
不合格だったらその日に原付免許の更新手続き(更新は午後からでも可能なはず)
切れてしまったら失効になるので失効による再交付手続きが必要になる(単なる更新手続きよりも面倒臭くて手数料も高い)
切れても他の免許の学科は受験できますが失効前の免許証の記録はなくなりグリーン免許になる(当然ゴールド免許の権利の方や通算の無事故無違反記録も消滅) 失効したら、住民票が必要だったりしますので、学科試験の結果が不合格だったら、その日に更新すればいいと思います。
(学科試験が午前なら、午前中には結果が出るはずです。) 学科試験の日に取り合えず落ちたら更新する積りで準備しておけばどうですか?同じ所で更新手続きも出来るはずですよ、万一期限切れしても半年間はうっかり失効で手続きだけですが、取得年月日が更新日に成ります。
ページ:
[1]