自動車運転免許証を返納すると、50ccバイクも運転できなくなりますか? - バ
自動車運転免許証を返納すると、50ccバイクも運転できなくなりますか?バイクだけは運転しないと生活に不便です。またバイクだけの更新講習もありますか? 運転免許証一部返納の事ですよね。
加齢や病気等理由で自主的に返納(取消)する事は可能です。
普通一種を返納して原付を残す場合は
管轄の運転免許センターで手続きなさって下さい。
必要な物
*運転免許証
*一部取り消しの場合は交付手数料が
必要となる場合があります。
注意事項として
*停止等の失効中は手続き出来ません。
*基本的に本人手続きです(代理人は×)
*期限切れも×(当然ですが・・)
以上ですが詳しい事は運転免許センター
もしくは管轄の警察署で確認した方が良いと思います。 返納は命令ではないですよ。
警察からの要望ですよ。
講習会は高年齢に成ると仕方ない事だと思います。
でも、生活に影響有る事を警察は抑制出来ません。 返納すると50ccバイクも乗れなくなります
どうしてもバイクだけ乗りたいのであれば原付免許を取得すればいいのではないでしょうか
自分が原付免許を取ったときは1万円で取れました。
流れは筆記試験⇒合格⇒講習⇒運転⇒免許交付で朝から夕方まで1日かかりましたが筆記試験は以外と簡単でした。
でも更新等の理由なのであれば自動車免許を更新したほうがいいと思います 皆さん言われているように運転免許証を返納したら全ての車両に乗れません。
原付き免許のみを残して、他の免許を返納する事は可能です。
普通免許の視力は両眼で0.7、原付き免許の視力は両眼で0.5(道路交通法規則第23条)ですから視力検査は楽になりますけどね。
運転免許の更新時講習は大型2種であろうがけん引2種であろうが原付き(小型特殊)のみであろうが同じです。 完全に返納してしまったら当然全ての運転資格を失います。
但し、どうしても四輪免許は要らないけども原付免許は残しておきたいのならば手続きにより本人の意思で上位免許の放棄は可能です。あなたの場合は普通四輪免許のみの放棄手続きを申請し視力基準が同じである下位免許の原付&小型特殊免許又は何れか一方の免許を残すことは可能です。
また逆パターンで50ccには乗りたくないので普通四輪免許から原付や小型特殊免許を放棄することは合理性がないと見なされ放棄はできないとなっています(単に乗らないければいいという解釈らしい)
管轄する免許センターに出向いて理由を説明すれば上位免許の放棄は可能です。 上位免許だけ返納し、下位免許に切り替えることは可能です。
ただ、ご質問の内容だと、更新時にやることが同じなので、普通免許だけ返納するメリットはありません。
大型には深視力検査があるので、老化で大型免許を返納して普通免許にする人はいます。
ページ:
[1]