免許について - 普通免許の本免(学科試験)に2回落ちました。79点と85点
免許について普通免許の本免(学科試験)に2回落ちました。79点と85点です。仮免の有効期限はあと19日しかありません。今の自分に取って生まれて初めての資格になります。次に行くときに裏校を使おうと思うのですが、裏校の話を聞くと数パターンの問題を覚えるらしいのですが、1パターンに100問あるとすると、月~金までとすると、500問近く覚えなければいけないのですか?それを短時間で覚えられたら苦労はしないですよね?記憶力が悪いので、なかなか行く気にはなりません。試験場は二俣川です。なので裏校はトップか田村のどっちかです。行ったことのあるかたは詳しく教えてください。 難しく考えないで下さい、学科のテストで出るのは 常識 だと認識して下さい、
そしたらすんなりと頭に入るはずです。
この言葉はおれが仮免の効果測定で落ちた時に先生に言われた言葉です、
そしたら残りの学科は全て落ちる事はありませんでした、
もう一度教科書を読んでみて下さい、そしたら答えは直ぐにわかります。 教習所を卒業したのはいつですか?
仮免の期限が切れても、卒業証明書の期限が残っていれば大丈夫。
まだまだ時間がありますので、焦る必要はなし 指定教習所を卒業され技能試験免除での学科試験ですか?
だとしたら仮免許の有効期限は全く関係ないです。
卒業証明書の有効期限は1年間ありますのでその間に本免許学科に合格すれば良いだけです。
でも三回不合格だと裏講習(ヘッドホン講習かな)に行きたくなるのは解ります。
何も全ての出題パターンを憶えなくとも受験当日の朝に一度だけ受講すれば大半は合格できます。 裏校を使っても、結局暗記してなければ意味がないと思いますが…
繰り返し同じ問題を解けばある程度記憶に残るので
とにかく問題を解き続けるのが合格の近道だと思いますよ。
ページ:
[1]