運転免許最短取得について。 - 私のいとこ(女性)のお話ですが、現在1
運転免許最短取得について。私のいとこ(女性)のお話ですが、現在19歳で会社勤めをしながら自動車学校へ通っておりました。
しかし行き始めたのは去年の12月から…それから約半年かかり、まだ終わっておりません。
マニュアルで仮免許までは1月下旬頃に進み、合格はしたようです。
そして第2段階の講習を3時間?ほど受けた所でパッタリと行かなくなってしまいました。
彼女なりに仕事の事で色々とあり精神的に不安定で、過敏性腸症候群にかかっていると彼女の親から聞きました。
確か仮免許合格から6ヶ月間の期限付きですよね?
仮にこれからまた行くとして毎日通った場合、今月中には取得する事は出来るのでしょうか?
もちろん本人の頑張り次第ではありますが…。
正直、しばらく教習所へ行っていないので学校側からお手紙が届いたようです。
「早く免許取得をお願いします」と書いており、本人はすぐ教習所へ電話をしましたら、「貴方ぐらいですよ~こんなに時間がかかるのは。早く来て取って行って下さい」と言われたようです。
本人の本音としては面倒だという事以前に、教習所へ行く事じたいが憂鬱でオックウになっていると話しておりました。
何もかもが嫌で自暴自棄に陥っているのかな…?とは感じました。
どなたか同じような経験をされた方などいらっしゃいましたら、是非ご回答を頂けますとありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。 私本人ではないですが、知り合いに途中で断念した子がいます。
(私は合宿でATM限定でとったので2週間ちょっとでとれました。その後数年して、ATM限定解除のため教習所に4時間実習をして取りました。お金もこのほうが断然安くてよかったです。合宿なら4月~とかだと教習生が少ないのでさらに10万くらい宿泊費、食費込みで安いと説明に書かれてました)
また数年後に通いはじめ今度は生活していく上で免許がどうしても必要になったため子供たちと一緒に懸命に通って免許取り直してましたよ。
断念したときは、やはりご質問者さんのお知り合いの方のように仕事しながらだったのでくたくたになって教習所まで通うだけでも大変だったからというのと、周りの知り合いがみな免許・車を持っていたので特に必要ではなかったものの皆が取ってるし、周りもその子の意思にかかわらず免許がとれる年になったら必ず取りにいくものだ、みたいな感じだったのでいやいやだったのだと思います。
今月中でとれるかどうかは、学科の時間割などもあるので教習所で確かめるしかないと思います。
それと教習所の電話での「貴方ぐらいですよ~、」という言葉はその気にさせるためにそう言っただけだと思います。
教習所に一緒に行ってくれる人がいると気分的にももしかしたら少しは楽になるかもしれませんね、、確かに面倒で大変だと思いますし。マニュアルが面倒ならATM限定に変えることも出来ると思いますし。。
ただ学科はどちらにしてもとらないといけないといけないですが。
相談できることは教習所に相談して、
お金も結構かかるのでなんとかがんばって取れるといいですね。
ページ:
[1]