1017301833 公開 2011-6-17 23:47:00

運転免許の初回更新についてです。大阪から岐阜に引っ越したので、初回更新のとき

運転免許の初回更新についてです。
大阪から岐阜に引っ越したので、初回更新のときに一緒に免許の住所変更もするつもりです。
日曜日は出来ないと言われましたが、日曜日には予約がいるらしいのです。平日の場合も予約
しなければならないのでしょうか?
又、住民票に有効期限はあるのでしょうか?本籍地の記載されたものでないと駄目なんでしょうか?
初めてのことで混乱しております。すみませんが、回答お願いします補足この場合は新しい免許証が出来るまでどのくらいかかりますか?郵送で頼めるものなんでしょうか?
時間がかかる場合は、新しい免許証をもらえるまで免許はどうなるのでしょうか?
質問が多くてすいません

男人不流泪 公開 2011-6-18 08:43:00

/images/dqkqmvowfwg.gifu.lg.jp/police/unten-menkyo/koshin/annai.html
を参考に。(岐阜県警の免許更新についてのページです。)
住民票は、一般的に3ヶ月くらいかな。(本来は期限はありませんが、一般的に3ヶ月以上たったものは認めてもらえない場合が多いです。)
上記ページに、住民票(本籍の書いた)と明記されてるので、本籍地記載のものでないとだめでしょうね。
(地域によっては、現住所に届いた手紙などでもOKな地域もあるんですけどね。岐阜県は、少なくとも明記されているとおり、本籍地記載の住民票でないとだめなのでしょおう。)
ページ読む限り、日曜だけ予約が居るようです。予約は、最寄りの警察署でするみたいですね。
補足に対して。
免許更新は、講習があるので、講習を受けてる間に、新しい免許証が作られるので、講習終了後にすぐに渡されます。

bdd1148715057 公開 2011-6-18 09:22:00

住所変更は最寄りの警察署か免許センターで受付ています。初回更新と一緒に変更する場合で必要なものは以下になります。
①更新する運転免許証
②新住所を確認できる書類等(住民票・新住所の健康保険証・新住所へ送付された消印付はがき・公共料金の領収証など)
③運転免許証記載事項変更届(警察署・運転免許センターにあります)
④印鑑
住民票に有効期限はなく、住所変更だけなら本籍地が明記されていなくても大丈夫です。本籍地も変更する場合は、本籍地が明記された住民票が必要になります。
<追記>
郵送は不可です。免許センターなら即日交付、警察署なら1週間程度で発行されます。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の初回更新についてです。大阪から岐阜に引っ越したので、初回更新のとき