【免許】【誕生日】はじめて車の免許をとりにいくんですけど、来月の1
【免許】【誕生日】はじめて車の免許をとりにいくんですけど、来月の1日に誕生日を迎えます。
実技は終わっていて、あとは試験場で筆記試験を受けるだけです。
この場合、誕生日を迎える前にいくのか、迎えてからいくのかどっちがいいでしょうか?
更新と誕生日の関係を教えてください>< 初回の更新は、3回目の誕生日となるため、最大で三年、短いと二年くらいで更新となります。
これをどう考えるかです。
更新料金だけを考えると、誕生日後に受けて、期限をできるだけ長い期間にしたいところです。
早くグリーンから抜けたいなら、誕生日前に取ったほうがいい。
ただ、それはゴールドになるタイミングにも影響してくると思います。二回目の更新の話になりますが。
ゴールドになるタイミングだけを考えると、
もし、誕生日の40日前までに免許を取れていた場合、他の人より早くゴールドになる可能性もあったのですが
それを過ぎてるなら、誕生日後のほうが、確実に早くゴールドになります。
(誕生日前40日間に取ると、最短で三回目の更新のときにゴールドになる)
ただし、バイクなど他の免許を取ると、また変わってきますが。
まあ、どっちでもいいですがね。 確かにまるまる1年くらい、更新が早くなります
でも、私ならすぐに取りに行きます
これから20日以上学科試験の事を考えているより、さっさと済ませます
それに逆に考えたら、免許証のグリーンの期間が2年少々で済みます >誕生日の前に行くと更新が早くなるとでも言いたいんでしょうか???
なるよ
そんなことも知らないの?
すでに書かれている通り、誕生日の前日までに取得すれば
次回更新は平成25年
誕生日以降に取得すれば、次回更新は平成26年
あなたの回答はむちゃくちゃすぎる
更新は年で決まるなんてありえない
誕生日が境目 全くの新規取得ですよね。
運転免許の有効期限は取得日から3年間ではなく3回目の誕生日+1ヶ月になります。
極論ですが明日が誕生日だとし本日交付を受けると明日までが一年間と換算されてしまいます(実質2年+1ヶ月+1日になります)
1日でも早く乗りたいのならば個人の自由ですが誕生日が数日後の場合はもったいないような気がします。 運転免許は、試験を受けて交付すると、その日から3回目の誕生日が最初の更新になります。
7月1日が誕生日なら、その前の日に合格して免許交付になれば二年と1日。
誕生日の翌日に合格なら2年と364日後が3回目の誕生日になりますね。
(有効期限は誕生日の一ヶ月後)
だから、誕生日を過ぎてから受けた方が得っちゃあ得になります。
だけど、あまり意味のない行為です。
どうせこれから一生更新し続けるのに、最初の1年が何の意味があるでしょうか。
さっさと合格して取った方が良いですよ。 質問の意味が分からないんだけども、、、
誕生日の前に行くと更新が早くなるとでも言いたいんでしょうか???
運転免許証の更新は
交付された『年』でされるので、
今年が『平成23年』だから、次回更新は『平成26年』
誕生日より早かろうが、遅かろうが、
今年中に免許証を交付されたら
3年後の『自分の誕生日の1か月後』までが免許証の有効期限です。
ページ:
[1]